投稿日:2024/4/28 12:33
ミツバチが巣箱に入って3週間が経ちました。現在は、巣箱の中は写真のような状況です。
(巣箱は、重箱式巣箱で、内側 22cm x 22cm x 15cm。針金が付いているのは上から3cmのところ。2本目の針金手前まで巣が出来上がっているように見えるので、巣は17cmくらいの高さかと思います。)
3週間後にこのミツバチの量や巣の状況は少ないのかなと思いましたが、比較材料が無いので少し気になっています。
1か月経過したらメントールを少しずつ入れようかと思っていますが、メントールを入れるにあたり3点か教えていただけると幸いです。
1.メントールの量とタイミングについて
過去の書き込みや他のサイト等を参考にしましたが、メントールは一度に大量(30グラム)入れず、以下の流れで増やしていくのかと理解しました。このようにやろうかと思うのですが、ご意見いただければ嬉しいです。(巣が小さいのかなという点も少し気になっており、他のサイトで紹介された分量で入れていいのかが少し気になっています。)
(メントールの量とタイミング)
ミツバチが、巣箱に入ってからか1月後に、メントールを5グラム入れる。
ミツバチの様子を見ながら、翌週に10グラム、その翌週に20グラム、その翌週に30グラムと増やす。以降は1か月毎に30グラムを入れる。
(ただし、気温が高くなる7-8月は入れるのをやめる)
9月以降はまた月1回30グラムを入れる。
2.メントールの追加の判断について
最初にメントールを入れ始めてから、ミツバチの様子を見ながらメントールを増やしていくとの情報を見たのですが、追加しても大丈夫か否かは、ミツバチのどういった様子でわかりますでしょうか?
3.メントール設置を避ける気温について
メントールは41-43℃で液体化し、揮発量が増大するため7-8月は入れるのを避けたほうがいいとの情報を見ました。最近は、7-8月以外にも気温が上がる時期も多いかと思います。皆さまは、気温が何度以上の時には、メントールの投入を外すといったことをされていますでしょうか?
以上、よければ教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2024/4/28 23:06
tototo
鳥取県
2024/4/28 13:01
ゆうっち
島根県
友人が養蜂に取り組んでおり、養蜂を始めました。 よろしくお願いいたします。
ゆうっち
島根県
友人が養蜂に取り組んでおり、養蜂を始めました。 よろしくお願いいたします。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ゆうっち
島根県
友人が養蜂に取り組んでおり、養蜂を始めました。 よろしくお願いいたします。
ゆうっち
島根県
友人が養蜂に取り組んでおり、養蜂を始めました。 よろしくお願いいたします。