ビービーツリーに花をたくさん咲かせたいのなら枝はすべて残して出来るだけ大きくする事です。植物は葉と根の比率によって花を付けたり葉を伸ばしたりするので、根に対して葉が多くなれば花を付け、逆なら葉を伸ばします。
それなので根はいじくることなく枝を切ればこの比率は根のほうが多くなるので葉をどんどん伸ばしてしまうのです。
鉢植えにすれば小さい木でも花が咲くのがこのためです。
それなので木を小さくして花を咲かせたいのなら葉の量はそのままで根を切って少なくするしかありません、私はやって見た訳ではないのですが、、花芽の出来る前6月頃と思うんですが根の1部を切るといいのではと思いますが、この加減が難しく切り足らなければ変わらないし切り過ぎると木が弱って最悪枯れてしまいます。
カキやリンゴなどの果樹では環状剥皮(かんじょうはくひ)と云って根本の樹皮を幅5~10センチくらいを半周とか1週剝いてしまう方法もあり、やはりこれも断根と同じでどのくらい剥がすかが難しいのです
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/7/29 20:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2024/7/30 09:16
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/8/2 05:40
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/7/31 05:09
T.Y13 群馬の山さん こんばんは
ご回答ありがとうございます。植物の開花メカニズム なるほどと思いました。
今回は畑の一角に植えてしまったBBTでしたので、今以上に大きくすると畑に日が当たらなくなり、剪定を考えています。ただ、BBT 今年初めての開花にも拘らずミツバチその他昆虫の訪花が素晴らしいものであったことから来年も咲いてほしい しかし、剪定もしなければと言うジレンマです。
ご回答によれば枝と同時に根も同じように切ると言う難しいもののようですので、私で出来るか疑問です。また、環状剥皮(かんじょうはくひ)なる高等技術もあるようですが、同じく私では無理ですね。
今年は高さ制限程度にとどめ、少しずつ剪定してみようと思います。
2024/8/2 09:07
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawaraさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。BBTは切ると枯れてしまうことが多いのですか? 桜の木も切るとそこから雑菌が入り、枯れてしまうと良く聞きますがそれと同じことなのでしょうか。
ただ、我が家のBBT 写真の通り、大きくなりまして畑などに日が当たらなくなってしまいますので、少しは手入れをしないといけません。
onigawaraさんの言われる拳大以下の細いところを剪定してみますね。
さて、3年後は枯れているか そのまま、持ち応えてくれるか試してみます。
2024/7/30 11:54
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...