投稿日:2024/9/5 21:47
千葉県平野部、田園地帯の中にある分譲地。
蜂場にはクヌギがあります。
連日ここへ集まっています。
撮影中は夢中で気が付かなかったのですが、樹液を口移ししているようです。
目の前には樹液があるんだから勝手に飲めば良いものをどうして口移しするのですか?
仲間意識?
蜂なら玉大⇒https://tamagawa.repo.nii.ac.jp/record/944/files/16-1_1995_001-008_Abe.pdf
要約すると、論文では、VAAM(幼虫が出す栄養ドリンク)が成虫には必須と示唆してます。
砂糖水だけだと2~3週間、VAAM入りなら2~3ヶ月生きるんだそうです。
実際、ネズミや人間にも有効なVAAM、必須アミノ酸とか以外にも蜂を制御する成分もあるんじゃないかと、、、
これらから類推するに、人がパンのみで生きられない様に、スズメバチはVAAMが必要なので、持てる者と持たざる者を平準化するために成虫間でも栄養交換を頻繁にするんじゃないでしょうか?
母艦に戻らなくても、空中給油できるのなら、作戦行動に幅がでますからね
2024/9/5 23:42
2024/9/6 00:42
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。