投稿日:2024/12/5 14:42
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/12/6 06:03
masukawaさん おはようございます。
ちょっと写真の状態では判別が難しいようですね。この花は木に咲いているのでしょうか それとも蔦に咲いているのでしょうか
いまの時期に訪花がある花は少なく、貴重な花ですね。ミツバチが訪花するならなおのこと皆さんもどのようなものか知りたいでしょう。
できれば、もう少し近景の写真が取れると良かったです。
回答とならず申し訳ありません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/12/5 19:27
masukawaさん、こんばんは!
画像からは植物名はよく分かりませんが、羽音がするなら何らかの物を集めている可能性あり、それが花蜜や花粉となればこの時期の有難い蜜花粉源植物です。
私の周りでは見たことない植物ですが、クレマチスの仲間なら蔓性の植物と思います。樹木に巻き付いている感じでしょうか?
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
2024/12/7 23:12
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、