T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/12/8 21:31
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
2024/12/9 11:13
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/12/9 04:50
山の武やん
宮崎県
山の武やんさん
もともとキンリョウヘンは高木の木の又に自生します
福岡の大宰府天満宮の池の側の大きな木の又に自生してます
人間の都合で鉢植えにしました
僕の釣りの師匠に釣りの道中に寒蘭の話を聞いてました
蘭は空気と水で生きてるから これが有れば肥料は年に1回灰をやるくらいで十分と聞かされてました
キンリョウヘンも同じくシンビジュウムの土 軽石 バーグ材です
水をやればだだ洩れですがこれが重要です この時水に溶けた肥料分と水による土の中の換気が重要になります
水をやる事により鉢の中の空気が入れ替わり成長が促進されます
木の又に自生していたものですから窮屈な状態 キンリョウヘンを持って鉢が上がる状態にきつく根を固定する必要があります
この状態にしないと花は来ません 大きな鉢に植えるとその鉢がいっぱいになるまでは花は来ませんよ
地面では無くコンテナ上くらいの高さが必要で風通しが良く風に揺れてる状況が良いです
5月頃からは日陰です育てます
2024/12/9 09:10
山の武やん
宮崎県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の武やん
宮崎県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の武やん
宮崎県
山の武やん
宮崎県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
山の武やん
宮崎県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...