投稿日:2017/9/3 23:32
季節外れながら分蜂捕獲にチャレンジしていましたね。
捕獲はできなかったものの、本巣から分蜂が起こったことを観察から導き出し、実際に別の場所での蜂球が見つかったところまでを調べたのはなかなかすごいと思いました。
また、ミツバチの生態を誰でもわかるように説明しているのがとても勉強になります。
なお、鉄腕ダッシュ放送中は、ミツバチについて検索する人が多くこのサイトに訪れるため、一時サイトがアクセス集中で閲覧できない状態でした。次回の放送時にはこのようなことがないように対策したいと思います。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/9/4 07:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/9/4 18:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/9/3 23:43
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2017/9/4 08:19
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
2017/9/5 17:01
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
onigawaraさま、こんばんは。
テレビの批評は個人の考えに至るので何とも言えませんが。
少なからず、今回のヤモリ事件はヤモリの悪口ではないのです。
しっかりヤモリは守宮の所以を解説され、害虫扱いをされた訳ではないのです。益虫であることは理解しております。
待受け中の巣箱へ時間と共に1匹、2匹と探索蜂がどんどん増えていき、誰もが多数決によって入居への期待値が上昇したのですが、当日の入居は無く、翌日に持ち越されましたが、巣門から顔を出すヤモリが映し出されたのです。
残念なのは、ヤモリが巣箱への先客となり、探索蜂が来なくなり別の樹洞へどうやら入居した模様だということです。
その後、ヤモリは別宅を用意されて、ちゃんとそちらへ引っ越しとなりました。
2017/9/4 19:47
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...