投稿日:2014/8/7 20:45
西洋ミツバチと思われる捕獲を依頼されました。ちょうど1週間ほど前にも依頼があって1群捕獲して、依頼者に差し上げてきました。
今回、同じようなところに2群また分封群があるということで捕獲依頼がありました。捕獲して、日本蜜蜂を飼っている山に置いた場合問題はあるのでしょうかう?
蜂の大きさはほとんど変わりませんが、色・羽の模様でおそらく西洋ミツバチとおもわれます。明日、午前5時からの捕獲依頼で、どなたか至急お教えください。
運営よりタイトルを変更しました。
変更前:西洋ミツバチと日本蜜蜂を同じところで飼うことはできますか
kuni 様 今日は。 活動場所:三重県鈴鹿市・亀山市
西洋ミツバチと日本蜜蜂を同じところで飼うことは原則的には避けた方が良いです。
蜜源が豊富な時はいいですが、蜜源が少なるなると盗蜜が発生します。
私は4km以上離してます。
日本ではオオスズメバチがいるために野生化できない西洋ミツバチ、常に基礎貯蜜を持たせて安心感を持たせておけば日本みつばち巣箱に集団強奪には向かいません。
ハウス交配に貢献した後、やむを得ず逃去してきた群が日本みつばち待ち箱に入ることがあります。
上記工夫を凝らした保護してあげてください。
同じ場所で飼育を継続してますが、西洋ミツバチ・日本みつばちともに30年以上生活してきましたよ!
2014/8/7 23:13
2014/8/8 00:53
2014/8/8 12:45
2017/3/19 13:32
2020/1/4 16:57
2017/3/20 17:18
ありがとうございます。だいぶ前のことで、二ホンミツバチはつぶれました。西洋の方もつぶれ、今後はご意見を参考に行います。
2017/3/19 18:56
ミツバチ研究所さん、
どれですか? 日本みつばち!
2020/1/4 17:02
ハッチ@宮崎さん
最後尾一番奥です。
一箱しかありません。
2020/1/4 17:06
ミツバチ研究所さん、同じラ式巣箱なので拡大してもわかりませんでした(^_^;) (笑)
2020/1/4 17:10
ミツバチ研究所さん
同じ管理とは、同じ箱・同じ給餌といゆことでしょうか?
2020/1/4 17:48
kuniさん
その通りです、病気が出るのが怖いので。
2020/1/4 18:52
ハッチ@宮崎さん
確かに、拡大しても確認できませんね。
2020/1/4 18:53
いつもありがとうございます。『常に基礎貯蜜を持たせて・・』とは、給餌等を行うということでしょうか?
2017/3/20 17:25
はい、西洋ミツバチは貯蜜が減っていくと不安が増して糖質に敏感に反応して盗みにも行ってしまいますので
日本の気候に適応できてない為、日本みつばちみたいに野外環境に合わせた産卵育児ができてないせいだと思います。
日本みつばちは春早くに育児を再開しますが。西洋ミツバチは奨励給餌して刺激を与えて産卵育児を促進させます。
2017/3/20 17:38
ハッチ@宮崎 様 活動場所:宮崎県南部
確かに自分の蜂群であれば管理が出来ると思うのですが、私が飼育している場所は全国から越冬の為、数万個の西洋みつばちが11月から5月位までいます。毎年糖蜜被害が発生し、その都度日本みつばちの移動をしています。毎年西洋みつばちの置く場所が同じであれは苦労しないのに・・・
他人の蜂で手出しが出来ないので腹が立ちます。
2017/3/20 17:44
そうですね!
私の飼育地には以前北海道から転飼に来られてたのですが、今は亡くなられていらっしゃらなくなってしまった定飼養蜂家ともに管理がしっかりされてた様で幸運なことにその害はなかったです。
日本みつばちは自己所有の西洋ミツバチ巣箱にコソ泥にも出かけていますので、当時は逆に私の方が反って迷惑かけていたかもですf(^_^;
2017/3/20 17:52
ハッチ@宮崎さん
季節により、お互いがしていることは確認しています。
2020/1/4 18:55
ミツバチ研究所さん、
双方観察する機会があれば理解すること出来ても、片方のみの飼育をしている場合はその蜂種の受ける被害ばかりが助長されて視覚に入る傾向があるでしょうから無理解のみ進んでしまいます(/o\)
2020/1/4 19:01
ハッチ@宮崎さん
両方飼育している人が、発言するしかないと思います。
ダニの事も、箱の作り方も、当方で言えば親からの伝承
世間では都市伝説ですね。
親からの伝承、非常な壁です。
2020/1/4 19:14
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...