投稿日:2023/1/5 14:24
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/1/5 18:20
セイヨウミツバチの働きバチに個体差が出ているのは交雑種だからと女王バチは複数のオスバチと交尾しているからです。つまり1群の中の働きバチでも異父姉妹なのです。
セイヨウミツバチは20以上の変種や品種があり、日本では黄色いイタリアン系が多いのですが、ヘギイタダニの耐性か何かをつけるためかでカーニオランとかコーカシアンなどの品種と交配されているのでさまざまな色の働き蜂が出現するのです。
同じように女王バチでも個体差が出て、真っ黒な女王が生まれる事もあり、いいのか悪いのか迷うのですが、人によって言う事がまちまちです。
また逆に淡色の女王が生まれる事もあり、さらには目の赤いハチが出る事もあり、以前に書き込まれています。
大きさの違いは腹の中が満タンなのか空なのかで大きく違うし巣房の大きさが違っているのがたまにあり、小さい巣房ではハチが小さくなるのです。またこの写真の中にはオスバチもいるようにも見えるので、オスバチはずっと大きいです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/1/5 18:23
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/1/5 14:34
個体差は有りますね
同じ群れでも時期より大きさ色変わります
16群飼育してますが性格 色 個体サイズと違うのが居ます
時期により体色の変化はあります
その群内では少ないかと思いますが 巣箱自体でサイズ違いとか色のじゃっかんの違いはあります
これは僕の飼育での話です
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
2023/1/5 18:07
こんにちは。波乗り蜂飼さん
写真だけでは正確な診断が出来ませんが西洋蜜蜂さん達が近くに越冬に来て居りませんか‼️まさかですが盗蜜の西洋蜜蜂かも?我が家の蜜蜂さん達が越冬に来ている西洋蜜蜂に盗蜜されることが多々有りますよ!要注意
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/1/6 15:16
盗蜜に来たか、迷い込んだかは不明ですが、日本ミツバチの群れに西洋ミツバチが居候をすると云うことはよく聞くはなしです。交配種は存在しませんので・・・。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
2023/1/10 12:45
波乗り蜂飼いさん すでにハッチさんが回答していますが、私の経験からは巣礎を入れずにおいても3~4月の働きバチが最も増える時は働きバチ巣房が多くなりますが、4~6月の分蜂の時期になるとオスバチ巣房ばかりになります。これは働きバチ巣房はすでに充分と判断してオス巣房になるのだと思います。ちょっと作り過ぎの感もありますが
ですから分蜂群などのように働きバチ巣房がなければまず働きバチ巣房を作り、その後オスバチ巣房を作ります。壁の中に作った自然巣を捕獲したことがありますが大部分は働きバチ巣房でした。
ただ私は巣礎を節約するために、切り取った細い巣礎も1部ですが巣枠に入れて作らせており、オスバチ巣房になったのは貯蜜用に継箱の上に入れて使います。貯蜜するのにはどちらの巣房でも同じです。
それから巣礎には丈夫にするためか石油から作った工業用パラフィンが混ぜてあるのがあって、巣礎を入れてあるのから蜜蝋は採らないのがいいようで、蜜蝋は無駄巣や蜜蓋を集めたものから採るのがいいそうです。
またパラフィンの入っているのはスムシも食わないようです。
2023/1/10 19:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さんさん、こんばんは!
添付画像中には雄蜂居ないみたいです(^^;
2023/1/5 23:22
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
T.Y13 群馬の山さんさん
異父姉妹に交雑種!なるほどです。
我が家の子達も混ざっているのですね。
奇跡のダニ免疫とか発揮してほしいなあ。
生き物って本当に深いですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます!
2023/1/6 15:29
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
そうなんです。雄蜂ではないんです。
雄蜂は気の毒に、先日お家から寒空の下へと追い出されてました。
RIPです。
2023/1/6 15:38
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...