投稿日:2019/5/16 05:58
初めて4日と11日に、分蜂二群を誘引剤で巣箱に入居確認しましたが、11日入居の巣箱を三段から五段に継ぎ足し作業を一人でしてた。ど素人の我輩。ま、想像で大抵こんなもんだろうと、とにかく巣箱を上に持ち上げて継ぎ足しの巣箱二個を嵌め込めば、簡単な作業だろうと思い、下段の巣箱を両側から板で鋏、車のジャッキ2器で持ち上げてた…。土台の土が柔らかかったせいか、次の瞬間!巣箱が傾き倒れてしまつたのだ〜!「オ〜ノ〜、オーマイガー」と我輩は叫んだぜ!たぶん蜂達も「オーマイガー、キャーキャー」と叫び大騒ぎで飛び回ってたぜ!巣箱はバラ、バラの大変な事態になってたのだ!中の白い巣も悲惨な姿で外れてる。我輩、慌てマクリ何とか巣箱を元戻し蜂達も逃亡せず中に居る様です。我輩としたコトが不覚にも、二箇所刺された。後で先輩方の巣箱を画像で見たけれど、巣箱と巣箱の間にガムテープで止めてあるのですね!その意味が理解出来ました。先輩方の巣箱の継ぎ足し方を教えて下さい下さい。それから広島市安佐北区近隣に、養蜂家の方は居ませか?巣箱の継ぎ足し作業は一人で出来る作業でございますか?恥ずかしい話しですけれど宜しくお願い申し上げます。
高峰タクシーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は下の様にしています。自分はあまり構わないので、一緒に4段継ぎ足して、採蜜までは何もしません。するのは分蜂捕獲と巣箱継ぎ足しと採蜜だけです。下の写真は待ち受け巣箱から足台を4面巣門台に交換していますが、巣箱だけ継ぎ足すならば、1回同じくらいの台の上に置いて置き、その間に2段から4段継ぎ足して、元に戻せば完了ですね。
この時は5群とも一緒に4段継ぎ足しました。6段で飼育です。
左側の巣箱をそのまま前に置いて置きます。
同じところに交換した足台と4段の巣箱を置いて2段だけ継ぎ足せば完了です。後は6月20日まではよほどの事が無い限り何もしないです。巣版がその時に4段より下がっていれば1段だけ採蜜します。
ロープは銅線で止めます。是で完了です。大風時は2箇所止める場合も有ります。
高峯タクシーさん、おはようございます。
まず、
> 11日入居の巣箱を三段から五段に継ぎ足し作業を一人でしてた。
入居したての3段巣箱を急いで継ぎ足す必要はありません。1~2 ヶ月くらいはそのままで過ごせますね。
そして継ぎ箱はほとんど一人で行います。重箱の大きさにもよりますが、3段以下だと大人であれば道具類を使わなくても簡単に持ち上げられますので側に台などを置いて、それに一旦乗せておけば継ぎ箱の作業は行えます。
4段以上になると30kg以上になる場合もあり、持ち上げるのは困難ですので、その場合にはリフター(持ち上げ機)を使って継ぎ箱をするのが一般的です。このサイトには過去の事例がたくさん紹介されていますので参考にされてください。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/5/16 07:52
J&H
和歌山県
2019/5/16 06:55
iwasaki
山口県
昨年、3年目で初めてニホンミツバチが入居、巣落ち。泣き。今年こそ!
2019/5/16 12:22
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
onigawaraさん おっ、お、オウー!ど素人の我輩に、とても合理的・論理的な見事な美しいアドバイスを下さり、心から御礼を申し上げる次第でございます。貴方の巣箱継ぎ足しの流れの接明、丁寧な画像つきは分かりやすいので御座います。誠に有難う御座います。貴方のその継ぎ足し方式と、管理方式をソク採用決定でございます。さて我輩の棲家は広島市安佐北区の田舎で裏が山です。裏庭に山から滲み出る湧き水があり、野鳥、スズメバチとか、蜜蜂がよく水を飲み来てました。そんな訳で庭で蜜蜂を飼って見ようと相成っ訳です。しかしながらハナからこんなザマでは情けない有り様で御座います。今後とも論理的・合理的なアドバイスをご指導を宜しくお願い申し上げます。養蜂も何故か大変そうですね!ま、乗りかかった舟だ!頑張るぜ!気が早いか採蜜のステンレス製の遠心分離器を購入予定で御座います。画像を添付したいが、不器用な我輩は操作が分からない❓
2019/5/16 12:57
iwasakiさん 回答有難う御座います。なるほど初めから6段で設置ですか!手間が省けて合理的ですね。けれど先々にどうしても継ぎ足し作業をしなければならない時が訪れる筈です。よく分からないけれど、専用の機械が市販されてるのですか?それともそれぞれの養蜂家は継ぎ足し作業用の装備を製作するのですか?我輩の発想は自動車用の2トンジャッキ二個使い持ち上げる発想です。つまり、巣箱最下部に、祭のお神輿の様に二本の適当な角材で鋏その二本に厚板をかまし、それにジャッキを宛てがい持ち上げる発想です。ジャッキ二個で4トン持ち上げるパワーは充分です。我輩の失敗はジャッキの下に、厚板を敷いてないから失敗したので御座います。今、試行錯誤中です。この文が届きましたら教えて下さい。
2019/5/17 02:30
高嶺タクシーさま、おはようございます。
持ち上げ器、売っていたら即買っています!ホントに(笑)
重箱一段蜜いっぱいでおよそ5~8㎏(箱の内寸で違う)なので、4段いっぱいでも20~32㎏だと思います。絶対に持ち上げ器は必要ですよね。
先輩方は皆様、自作していらっしゃるようで、いつもスゴいなぁと見ています。私は木工が下手なので、なるべく作らずにすむよう脚立を使った持ち上げ方法を考えています。安定感もありそうです。
又は、設置場所が軒下なので、軒天に耐荷重50㎏のフックを下げて、ホイストロープにしようかな?と。
ホイストロープはアマゾンで2,000円程度です。持ち上げるカラビナや箱側面のフックやロープガイドを補強しても、5,000円位ではないかと思っています。
ちなみに断頭台?みたいなタイプの持ち上げ機は予算大体10,000円位で皆様作られていると思います。欲しいけど、作るの難しそうです。
高嶺タクシーさまのジャッキで上げる方法は、ゆっくり出来そうなので、良いですね。場所も取らずに済みそうです。私も試してみたいと思います。アイデアありがとうございます!
2019/5/17 09:16
iwasakiさん 何も知らない我輩!あなた情報アドバイス、とても参考になりました。有難う御座います。所で2トン油圧ジャッキは上げ幅が25センチしか上がりません。従って巣箱の寸法がそれ以上大きいと、嵌め込めません!ま、三トンジャッキだと余裕ですが!大き過ぎるし、重いのです。しかも、2台必要である。脚立はいい発想ですね!けれどジャッキ方式は少しでもバランスを崩すと、我輩の失敗例の様に大変な悲惨な事態を招きますよ。とても慎重な作業しなければならない。我輩は失敗したせいか、あまりお薦めしません!あなたが我輩と同じ失敗をしでかした日には、我輩は悩むので御座います。所で情報の動画は初めて見ました。とても参考になりました。やり方は我輩の下から巣箱を持ち上げる方式と、滑車で吊り下げる方式があるようですね!我輩は失敗を繰り返したくないから、吊り下げる方式を採用するコトに決定ですね。動画を見て我輩の巣箱吊り上げ機の設計が脳裏に浮かびました。まず、10センチ角くらいで長さ5・6mの材木を4購入し、滑車を吊り下げる為に4本柱の最上部に厚板を固定する設計です。吊り下げる方式は重い巣箱が倒れる心配がないから安心で御座います。早速材料集めに取り掛かりますよ!しかし、我輩設計の巣箱吊り下げる機を使用する際は巣箱を庭のサクランボの木の下から移動しないと木が邪魔になるなあ。現在は実がイッパイ赤く熟れてるが野鳥のヒヨドリが飛んで来て毎日ゴチソウ様してるぜ!我輩の棲家は広島市安佐北区で田舎、今日朝!妻のオカンが「花壇の隅にマムシが居るよ〜」の声。早速マムシの首根っこを押さえ梅酒用の瓶に逮捕したので御座います。その内にマムシの逮捕者を焼酎漬けにする予定でござる。我輩の裏庭はシマヘビ、カラスヘビ、アオダイショウ、鹿、タヌキ、イモリ、モグラ、虹色したトカゲ、ムカデと様々な生き物居るのです。殿様カエル、アマガエルも居てそれでヘビ達が来るのです。先日、巣箱の巣門付近で蜜蜂がでかいムカデに襲われ拐われて行く姿を見たぜ!所で我輩不器用でこのサイトで画像とか動画はどうやって送信するのですか?教え下さい。我輩の巣箱吊り下げ器を完成したら画像を送りたいのです…、
2019/5/17 17:14
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
iwasaki
山口県
昨年、3年目で初めてニホンミツバチが入居、巣落ち。泣き。今年こそ!
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
iwasaki
山口県
昨年、3年目で初めてニホンミツバチが入居、巣落ち。泣き。今年こそ!
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...