投稿日:2020/1/28 14:43
今日は雨なのに出かける娘もいます。脱糞かも知れません。
ところで、何かお腹の色が少し違う様に見える娘がいるのですが、新しい娘が生まれて外勤に出始めたのでしょうか?
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
2020/1/28 15:37
初心者ふさくんさん、こんにちは!(^^)!
実は私も毎日観察していて同じことが気になっていました。
お腹の色が違う娘は全体的に小柄ではありませんか?
生まれてまだ日が浅く小柄なためお腹の縞模様の間隔が狭いので黒っぽく見えていると私は考えていました(*´σー`)エヘヘ
その小柄な娘たちは花粉団子の大きさも小さいんですよ~❣
新米なのでまだ上手に花粉団子を丸められないんじゃないかと勝手に想像を巡らせています。
あくまでも私の想像なので回答にならないかもしれませんが、妄想にふけるのも楽しいです(^^♪
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/1/28 17:16
初心者ふさくんさん、こんにちは!
観察力が足りないのか私には違った蜂がどれなのか気付けませんでした(^_^;)
どの働き蜂も典型的な冬型の黒さが目立つ働き蜂で、雨の中飛び立つために少し寒いのか腹部を収縮させて蜂体内にフイゴの様に空気を取り込む動作をしてるようですね(^^)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。