今晩わ❣️
竹林整備の大変さは私自身も進めていますので良く分かります。
結果、竹はシュレッダーでチップ処理し、根はパワーショベルでごっそり掘り上げて始末しています。
しかし、普通それは出来ませんので、経験から参考までに
① 竹は秋以降に切るとなかなか腐りませんので春~夏に切って下さい
② 横積みにしておいても腐るまで5年ほど掛かります
③ 地上30センチ程度で切って放置しておくと4〜5年で根まで枯れるものが多く有ります
④ 竹に穴を開けてラウンドアップを注入すれば根まで枯れるそうですが私は経験していません
花の名前は知りませんが、我が家の庭にも同じものが有ります。
ナルコユリ?と思います
こんにちは
はなです。
なるこゆりのなかま、ほうちゃくそうかと
春日ぼうぶらさん、こんにちは。皆さまがご回答されているとおりナルコユリという名前です。今から30年以上前に私が若かりし頃習っておりました茶道裏千家の師匠のお稽古場であるお宅での庭に丁度梅雨時期から初夏に咲いておりました。この時期茶花の代表的な花で花入れに入れてらっしゃいました事を懐かしく思い出します。由来はTV時代劇にもよく出てきまいたが、江戸時代関所抜けを防ぐために山道に鳴子を至る所に仕掛けていたそうですが、それを連想させるという事でこの名がついたともいわれております(諸説あります)。
こんにちは! Google Lensで検索するとアマドコロと言うらしいですよ。
竹は場所によりますが簡単には腐りません。竹になる前(葉っぱが出る前)なら、1年以内に無くなります。私も竹を絶やしたいので、実験中です。真竹ですが今年竹になったものには、地面から30cm以内に穴をあけて除草剤の原液を10mL注入することで根まで枯らすことができるらしいです。
昨年の実験では少なくとも地上部分は枯れました。でも古い竹は枯れませんでした。根も枯れたのかは不明ですが6月末までにタケノコが出なければ枯れたことになるでしょう。がんばってくださいな。
2020/5/19 23:04
2020/5/19 23:16
2020/5/20 08:26
2020/5/20 17:37
2020/6/9 21:53
2020/5/20 05:31
ふさくんさん
ラウンドアツプは、竹倒す時は、切り株に入れます。、、、腐るのは、春切りが早いですね?秋切りは腐りません、竹利用するときは秋切り竹です虫付かないですね?
2020/5/20 00:03
金剛杖さん
その通りです。竹を利用するなら秋に切るべきですよね。腐らない、虫が入らない、長持ちする。
2020/5/20 00:36
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ふさくんさんへ
竹チップはぼかし肥料作りや家庭生ごみ処理に熊本県推奨して竹廃材処理で進んでいます!! 竹廃材利用で『竹あかり』熊本から全国に広まっています。いいことですね~。
隣りの竹畑に横積みの竹有ります、私もあんなに横積みかたずけを考えましたが?腐るのに5年もかかるんですね~ 私は5㎝~10㎝で切ってましたらオーナーが50㎝~1mでカットしてあり電話で理由は?聞きましたら!草刈り機械で草刈りの時、分からずキックバックして草刈り「はかどらず!!見えるように長くしたったい!」でしたので納得して私も長く今からカットします!!放置して4~5年で根まで枯れるといいですね! 連絡有難う御座いました。
2020/5/20 10:19
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
金剛杖さんへ
木6、竹8と聞きます。ですから竹9月にカットする竹細工、竹工芸、竹垣、等々活用できるのですね。(腐らない虫が付かない長持ち)
私の仕事として今のうちに若竹を又古い竹も6月7月にカットして積み上げでしょうか? 有難う御座いました。
2020/5/20 10:28
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
38おっちーさんへ
旧暦カレンダーを見ながら伐採ですネ、年の初めに運勢を見る時旧暦で土用等々見たこと有りますが!!6月頃のなるとすっかり忘れて、手洗いうがいマスクの新生活を致して居ます。7月26日以降に数本切ります。連絡有難う御座いました。
2020/6/10 10:44
心配なので、、、調べてみました。
2020/5/20 08:42
どちらもユリ科だと思っていましたが、ユリ科から分かれてイヌサフラン科とキジカクシ科になっていました。
なるほど、、、でした。
2020/5/20 08:46
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
金剛杖さんへ
はな さんへ
ナルコユリ(鳴子百合)日陰を好んで咲くと書いてありました。確かに竹の根元に咲いていました。 連絡有難う御座いました。
2020/5/20 10:41
春日ぼうぶらさん
家内が、好きな、お茶花です、昨日も見ました、少し変種も有るようです。裏にも、山にも有ります。
2020/5/20 20:13
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
金剛杖さんへ 昨年から巣箱設置し、お世話になっておりますが、きずかず今年初めて見つけました。お茶花としてよく見かけるのですね!また毎年見れますように!!竹林切り風通し良くして巣箱の周りの環境作りします!!
2020/5/21 22:46
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
great samuraiさんへ
ハンドルネームからして武道していましたか?北九州市は新型肺炎コロナウイルス感染で大変でしたね!!
茶花としてナルコユリをご存知で茶道裏千家でお稽古された由緒ある育ちとお察しいたします。 又由来まで教えて頂き有難う御座いました。
2020/5/20 23:21
春日ぼうぶらさん、こんにちは。母方の祖父が、ご先祖様が鎌倉時代から武士だったのでこのハンドルネームを付けました。茶道は趣味ですかね?今の人から見るとちょっと変わってるかもしれませんが、武士は茶道を嗜むものだったので、男が嗜んで損は無いです。飲み方だけでも知っているとOKです。
2020/5/21 13:53
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
great samuraiさんへ
やはり由緒ある家系でしたか!!私は父親や叔父叔母に聞いても余り判らないようで由緒なさそうでした。 茶道で嗜む心を知り飲み方だけでも体験致します。武士いや武道は遅く高校から素振りを1~2~と初めて剣道始めまして7年間で3段です。教わったのは「礼に始まり礼に終わる」「竹刀で叩くので無く刀で切る心」です。 連絡有難う御座いました。
2020/5/21 22:32
春日ぼうぶらさんおはようございます。由緒あるなんてお恥ずかしい限りです。たまたま家が長く続いただけですから。^^;春日ぼうぶらさんも剣道三段なんてすごいですね。尊敬いたします。これからも頑張ってくださいね。武道に限らず「道」の精神はやはり「礼に始まり礼に終わる」・「相手を敬う」ですね。私もいつも出来てる訳ではありませんが、(ほとんどできてませんが)礼を心掛けて生活おります。でもなかなか女房・子供には出来ませんね~。不思議です。「あるじ」という感覚からか家族は自分のモノ的な不遜な感覚が在るからかな?まだまだ人間が出来てません。「早く人間になりた~い。」というアニメ妖怪人間のセリフが出てきそうです。(^^)
2020/5/22 08:46
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハゼ爺さんへ
アマドコロ検索頂き有難う御座いました。早速画像を見ました。
竹地面から30㎝~以内穴から除草剤を入れる10ミリ、了解いたしました。今回~新竹は鋸でスムーズに倒すこと出来ました。古い竹はヤオイカンでした。コロナと同じように長期戦ですかネ~~連絡有難う御座いました。
2020/6/10 11:11
おっとりさん
球根の在るユリは、深植え、床土内に、地味土入れると球根腐ります。笹ユリ無つかしい、ヤマユリ易し、。しかし両方とも草刈りで増える。
2020/5/20 05:59
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
おっとりさんへ
ナルコユリ 蜜源可能性が有る~期待いたします、花白くて可愛いですね~ ユリ科ですから球根で増えるのですね~連絡有難う御座いました。
2020/5/20 10:47
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
横からごめんなさい。竹でも木でもですが伐る時期によって虫が付く。腐ると言われています。今の暦にはありませんが。昔から使っている新暦・旧暦が載っている暦をみると分かりますが、土用とかつちとかあります。そのつちというのが年何回かあります。約7日間でその期間に伐ると虫が入りやすいと言われています。6月の今はこつちとなっています。
今度の大つちは7月26日から8月1日、8月3日から9日までが小つちです。これを目安に伐られてはいかがでしょう。因みに私はそれを便りに竹を伐採しています。
2020/6/9 22:31
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...