投稿日:2020/7/4 15:50
日本ミツバチが居ないところで待受けするリスクを避けるため、今から3月に向けて生息場所を探しておこうと思っています。
草木や野菜などの花も注視していますが、全く発見できません。巣箱に蜜蝋を塗っていると飛来するとの事ですが、西洋ミツバチばかりです。
季節ごとの探し方を教えてください。
あまり実践的な方法と言えませんが
❶山の彦 さんの静岡県の居住地近くの、先輩飼育者にお聞きになることです。
A 例えは、このQAのユーザー一覧で静岡県で検索すると、ひょっとしたら、山の彦さんのお近くのユーザーに行き当たるかも知れません。その時はこのサイトのメッセージボックスを使用して思い切って尋ねてみましょう。また、静岡の飼育者のグループや、団体を探して、加入して教えを受けるのも良いかも知れません。
B 古いトップページにある「ハチ友マップ」から、お近くのハチ友を探すのも一手です。
C ハチを探すよりも、付近に飼育している人がいないか探すのが、目印も大きく早道かも知れません。
❷「木を見て森を見ず」の例えにあるように、あまり細かいことにこだわらず、里山や森などの、蜜源植物の多そうな場所や、このQAでの分蜂捕獲率の高い場所の例示に従い、できるだけたくさんの待ち箱を作成し多くの場所の置くという、当たり前のことを愚直にやる抜くしかないのでは
山の彦さん こんばんは~。
tototoは以前は釣りもしていました(最近はいってないですが、今年も10~15回は行くと思います)。
ご質問のように、目的の魚がいないのに、何時間もおいしそうな餌をつけてても釣れません。
要するに
①日本ミツバチのいるところに、適切な待ち箱を設置することから始まります。
②待ち箱は警戒心のない巣箱を設置する。
③待ち箱ルアーとキンリョウヘンが開花したら巣箱に取り付ける。
ご質問の季節ごとの探し方は知りませんが。
今年、6か所に待ち箱を11個置きました。
入居したのは4か所で7群でした。
①昨年入居したが巣のみ残し逃亡 ここが2群同時入居
②毎年、縁の下に毎年巣してるのでですが、今年はいないとのことなので、待ち箱は昨年のまま、
なんと強群が入居
③昨年、3群自然入居したのですが、1群熊被害で・1群は移動後何とか冬越し・1群は冬越し中に奪蜜に会い消滅・今年は1群のみ自然入居
④昨年1群入居の場所(これがメインの場所) 今年は2群入居
⑤新たに、果樹の交配にと依頼があり、1群入居
合計で今年の自然入居は7群でした。
※失敗した2か所は、ミツバチがほぼいませんでした(2か所で1匹しか見ませんでした)
ご質問の季節ごとの探し方?ではないのですが、tototoは春に梅の花を探したり、近所で農作業いてる人に
『この辺でミツバチを見かけられませんか?』と声掛けし、それでいろんな情報が得られます。=
これはミツバチQ&Aで教わったことです( ^)o(^ )。
山の彦さん、こんばんは。これからの時期は蜂が広範囲の蜜源に散ってしまうので、ちょっと難しいですね。そんな中でも今の時期だったら比較的出会う確率が高いのは立ち芙蓉です。
一番見つけやすいのは3月の梅、椿、サザンカですね。他に咲いてる花が少ないので蜂が集中します。
いわゆる里山、雑木林が豊富で歴史のある部落がある場所には大抵いると思います。
神社の背景の山にはスダジイ、マテバ、クスノキ、古民家の生垣にツゲ、クロガネモチ、ヒイラギ、アセビ、トウネズミモチ、梅干しを作るでしょうからウメ、モモ、クリ、カキ、サクラ、キーウィ、ブルーベリー、敷地に入る門のあたりにはノウゼンカズラ、正面にはサルスベリ、、、など、四季折々の花が咲いていて、どれも樹齢が行ってて蜜源モリモリ、そんな家が固まって50軒ほどあれば、その部落は楽園です。自分の庭に農薬バンバン撒くこともないし。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/7/4 20:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/4 16:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/4 19:07
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2020/7/4 19:59
tototo
鳥取県
2020/7/4 18:12
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/7/4 22:16
Bee7P
神奈川県
2020/7/5 12:15
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦さん 初めまして
昨年初めての自然入居3群から始めた小生ですが、自らの体験からすれば、市内の大先輩がPCの地図を開いて、「この辺はどう? 〇〇さんがやってるからきっと入るよ。〇〇さんに一言挨拶されれば大丈夫だよ」「この辺もいいね。谷や崖もあるし、蜜源植物がいっぱいあるよ」と丁寧に待ち箱の設置場所を考えてくださったり、「巣箱内に蜜蝋を塗布したら、これ(まだ蜜の残った巣ガラにお酒を振りかけ、タッパー容器に入れた物)を巣門内に奥と蜜蜂の好きな香りがぷんぷんと広がって、探索蜂がきっとくるよ」……等々と拙宅まで来て懇切丁寧にご指導頂いたりしました。
yamada kakashiさんが仰るように、こちらからご指導を仰げば、身近な所に結構よき先輩がたくさんおられると思いますよ。
小生、結果的には、拙宅が森の中ゆえ(=日本蜜蜂は森の蜜蜂ゆえ)、そして、歳も歳ですので、限られた敷地内のみで現在に至っております。
山の彦さんの諸々のご成就を心よりお祈りします。
2020/7/5 15:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...