kuniさん 何もしないでこのまま保管することは難しいと思います。幾ら綺麗な巣板だとしても、蜂が産卵し幼虫の飼育に使ったものだったり、花粉が保管されていたものであれば、巣虫の格好の住処になります。この巣箱も一緒に保存したいのであれば、アクリル板を購入し、周りをアクリル板で囲って、隙間をシリコン樹脂で固め、隙間を失くして保存すれば虫もつかずに保存できると思います。(もちろん底もですよ。)
より確実にしたいという事であれば、アクリル板で囲って蓋をする前に、エタノールを入れた瓶を中に入れて蓋をすればいいと思います。エタノールが蒸散して、生き物が中で生きられない状態を作ります。これで完璧だと思いますが如何でしょうか。
私は以前 kuniさんと同じように 巣板を保存しようと試みたことがあります。
最初は キイロスズメバチでサッカーボールくらいの巣を保存するのに考えたのは クリアスプレーで固めることでした。結構な量のスプレイ缶が必要だったので 水性ニスも使ってみました。しかし 表面ばかり固めても 内部はそのままではだめだと 出入り口からスプレーしてみましたが 全体には行きわたりませんでした。そのままでも ある程度は保存に耐えうるかもしれませんが 満足できず のこぎりでスイカを切るように1/3ほどカットして 内部もスプレーしました。が やっぱり 3年ほどで朽ちてしまいました。
蜜蜂の巣碑を保存する場合は 巣碑を1枚1枚解体してすべてにクリアスプレーでコーティングし、ボンドで接着して復元すれば長持ちすると思います。
分蜂捕獲後 1日で作った巣碑を保存しようとしたのが ↓です。
kuniさんの巣碑を保存しようとすると 半端じゃない クリアスプレー缶が 必要になります。
kuniさん
ドライアイスで、殺虫後、アクリル樹脂で塗装などと考えていたら、
国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースで以下のものを見つけました。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000183319
ここに掲載されているいくつかの方法のうち、倉敷市博物館の方法が、代替方法も記述してあり、素人でも失敗のない方法かと思います。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/7/13 14:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/7/13 15:00
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/13 14:53
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
2020/7/13 19:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2020/7/13 19:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/7/13 20:25
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...