XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
おいも
  • 都道府県: 東京都
  • 養蜂歴: 令和1年4月より八王子市で準備開始
  • 使用している巣箱: 自作の重箱
  • 飼育群数: 1群

852回答 12位

何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱もDIYでの自作品です、規格化してますので追加が簡単に作成できます。 2年5月糞害が発生し、飼育中の2群は友人のところにお嫁入しました。現在は新たな飼育を田舎でするため2年7月10日待ち箱を設置、コロナの為移動がままならず、3年3月メンテナンスを行いルアーを設置、自然入居を期待し待機。東京でも待ち箱4セット設置するも入居なし。飼育計画数は4群で届け出してますが実態は0で3年は終了いたしました。今年は新しい蜂場も確保し気合を入れて入居者募集し、ミツバチさんと暮らせる様頑張ります。8月現在3群入居中です。

フォロー
31
フォロワー
134
返信
28
皆さんはそろそろ店じまいを始めたようですが、こちらはようやく分蜂が始まったようです。なぜかこの辺りは周囲から取り残されていて、今頃から新規入居が始まります。これでも昨...
おいも 5/14 に投稿
返信
32
すでに皆さんの所では、シーズン終了で店じまいをされる方もいて、その日誌を見て箱を片付けるべきか心配される初心者の方も多く、そんな心配に対し、だまだ大丈夫と回答しつつも...
おいも 5/11 に投稿
返信
16
例年は4月末から動きが出てくるため、あまり急いで準備することはありませんでしたが、ここの所皆さんの動きが早いため、例年より早めの3月半ばに準備しました。 それぞれの待ち...
おいも 4/13 に投稿
返信
16
東京のソメイヨシノは14日11輪の開花があり、開花宣言がされました。我が家の誘引欄も順調に花芽が育ち翌15日に2輪開花し、開花宣言です。にわかに慌ただしくなり、慌てて...
おいも 3/16 に投稿
返信
19
今日は20度を超し一気に春が到来しました。庭に咲いた福寿草も終わりいよいよ分蜂シーズン到来です。3月3日には保健所に営業許可申請書を提出し受理していただきました。 ...
おいも 3/10 に投稿
返信
14
春と言えば分蜂シーズン、一瞬踏みとどまったかと思ったが、三寒四温の歩み。確実に季節は進んでいる。さてさて分蜂の時期ですが昨年は秋まで分蜂が各地であり、我が家でも最終の...
おいも 2/19 に投稿
返信
34
先日蜂蜜の譲渡には食品衛生責任者の資格がいると日誌に書いてから、しばらく経過してしまいましたが、本日受講してきました。各都道府県ごとに受講料が異なるようですがなんとな...
おいも 2/13 に投稿
返信
18
春の訪れを告げる福寿草が、我が家でもようやく開花しました。皆さんの日誌よりも少し遅れましたが、我が家の庭にもようやく、春の気配が感じられます。かすぴーさんの日誌では蜜...
おいも 2/7 に投稿
返信
67
例年の事ですが、東京都から養蜂のお知らせが来ました。1月1日現在の計画を1月中に提出するようにとの、例年通りの依頼ですが、今回からは、メールで届け出ができるようになり(...
おいも 2022 12/30 に投稿
返信
17
朝外に出てみると、我が家の温度計として毎年活躍している蹲がうっすらと氷が張っていた。 日中は汗が出るほど暖かかったが、どうやら東京にも冬が来たようだ。 そろそろ消滅...
おいも 2022 12/15 に投稿
回答
7
先日、蜂玉を見つけたので捕獲しましたが、ニホンミツバチですか?セイヨウミツバチですか?セイヨウミツバチならニホンミツバチと同じ場所で飼うことはやめた方が良い...
ジャスミン 14 時間 に質問
回答
7
今日、入居しかけていたこの子たちは少し大きい気がします。別の巣箱に入居した子たちと同じ巣からの分蜂だと思っているので、日本ミツバチだと信じてますが大丈夫でしょうか?
にーさん 1 日 に質問
回答
5
先月末に入居した分ですが、西洋ミツバチか日本ミツバチかどちらか分からない為、教えて下さい。
モップ06 3 日 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
こんにちは~ 今年初めてで、初入居を待ち望んでいる初心者です^^ 今朝、待ち箱の様子を見てみたら、もしかして入居かなと言う状況です。 待ち箱から出入りしている蜂たち、場所を...
99 6 日 に質問
回答
5
今年4月21日に自然入居した日本蜜蜂を譲ってもらいました。最近巣箱の周りにスズメバチが来ています。巣門の高さは7ミリのつもりですが不安です。簡単な対策法はありませんか?
みちこ 5/21 に質問
回答
5
巣箱周辺の刈り払い機は大丈夫ですか?この時間が良いなどの時間帯を含め教えてください。
あらしゃん 5/17 に質問
回答
5
5月16日、天気良し気温上昇。本年入居群の内検後、待箱2個を観察。 ⇩ 接骨木(にわとこ)樹下の待箱に、2~数匹の蜂の影あり、よく見ると橙色っぽい、はて、西洋蜜蜂かな?二ホン...
蜂三朗 5/16 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
5
最近、日本ミツバチ重箱式に入居しましたが… なんだか黄色い気がします。 これは西洋ミツバチですか? もし西洋ミツバチならば、このままニホンミツバチ同様に飼育できるのでしょ...
ハチラボ 5/16 に質問
回答
8
皆さん、夜の内倹何時くらいですか? 日が暮れてどのくらいしたらいいでしょうか?
あらしゃん 5/12 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
画像が悪くて申し訳ないのですがもしもわかるようでしたら今の状況や継箱の時期とか教えて頂きたいです。
ミツバチ877 5/12 に質問
回答
2
昨日午前中に確認した時には沢山の探索バチが来ていました。うまくすれば入居をしてくれるのではないかと期待して、今朝確認をするとなんということでしょう、巣門の前と巣箱の底...
おいも 2022 4/27 に質問
回答
4
家の周りを片付けていたら、ビニールシートの下に黒スズメバチの女王バチが越冬していました。なんと2匹もいたので小さな箱に移して様子を見ています。まだ越冬中で動きはほとんど...
おいも 2022 2/13 に質問
回答
5
そろそろ椎茸の駒打ちをと考えていますが、秋口伐採しそこなってしまいましたのでこれから榾木を物色中です。ちょうどよい太さの木を見つけましたが、この木はなんという木でしょ...
おいも 2022 2/2 に質問
回答
3
春がそこまで来ているので、大家さん稼業を再開したいと思っています。杉丸太が手に入ったので、今年はより入居率の高いといわれているハイブリッドの待ち箱を作ってみようと思っ...
おいも 2021 2/5 に質問
回答
7
恐れていた苦情が発生してしまいました。 少し離れた場所からですがフン害の苦情があり移動を余儀なくされています。 早急に田舎まで運ぶ必要がありますが、今の時期東京から田舎...
おいも 2020 5/14 に質問
回答
7
昨年自然入居して以来順調に推移し毎日の観察が日課になっていました。 かなり群れも強群でそろそろ分蜂するのではないかと期待をしていました。 お彼岸で帰京し2日ほど留守にした...
おいも 2020 3/24 に質問
回答
2
今まだ順調に育ってきたキンリョウヘンに異変が発生しました。 同じ条件で育てたにもかかわらず、一方は花芽が育ち順調に生育していますが、もう一方は花芽が枯れてしまった様で茶...
おいも 2020 3/13 に質問
回答
6
今日も良い天気だった。 我が家の蜂さんたちも無事冬越しをできた様子、そこで次のイベント分蜂に備えるべく皆さんの知恵を借り分蜂板の制作と取付を行った。 ベニヤに欅の表皮を...
おいも 2020 2/20 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
日時 1月24日金曜日午後1時00分、場所東京都下八王子市、天候 気温11度、曇り。 曇ってはいるが体感的には温かく感じたため、蜂さんの様子を見に行くとなんと驚いたことに、時騒...
おいも 2020 1/24 に質問
回答
5
またまた心配事発生です。 巣門の横に黄色い粒々がたくさん出されています。 指で触るとざらざらしています、門番たちがくわえて運び出している時もありますが、多くはいつの...
おいも 2019 12/28 に質問
回答
7
女王蜂だけが越冬するスズメバチを、春先に捕獲する方法が有効だとよく耳にします。(私はしたことがないのですが、効果はあるのでしょうか?) しかし、ミツバチの天敵スズメバチ...
massugu 2020 10/4 に質問
回答
1
おはようございます。 このサイトで株分けについて調べたのですが、結局自分のキンリョウヘンを株分けするべきか、まだこの鉢で育てるべきか分からないのでアドバイスをいただけれ...
AS888 2020 3/15 に質問
回答
3
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401030_00000&p=boxこの動画の最後に花粉を持ったまま、8の字ダンスをしています。 花粉を置いてから踊れば良い物...
おっとり 2020 2/4 に質問
回答
4
スクリーンショットに白抜きの部分を作り、そこに、説明文を書きこむ方法を教えてください。例えばこの写真に文字を書きこんでもごちゃごちゃしてしまって良く分かりません。 ...
ちいおか2539 2020 2/2 に質問
回答
6
重箱に入居(強制捕獲も含めて)したちびっ娘達は、すぐさま増巣を開始します。天板に規則的に作り上げていきますが、大抵は巣門に対してやや斜めに形成していきます。内検でも分...
どじょッこ 2020 1/30 に質問
回答
7
重箱のサイズが外側290×290×150mm、内側220×220×150mmです。 杉板の厚さは、35 mmの重箱です。 4段から5段に巣板が伸びてきたら、採蜜をしようかと検討...
おっとり 2020 1/29 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
5
44倍で撮影しています 巣どこの巣くずを新聞紙に広げて撮影しました。。
カッツアイ 2020 1/26 に質問
返信
10
1年ぶりに白菜のビール漬けを仕込みました。24時間後は食べれますね。 合計6kg強ですね。 茎とかをそろえて準備しておきます。大きい方は6分割 小さい方は4分割です小...
onigawara 2020 11/28 に投稿
返信
3
蒸す方法で比較的手軽に粗蜜蝋ができるやり方を蜂友に話していたら、「う~ん。やってみて・・・」とお願いされて、急遽、ホームセンターに金ザルなどを買いに行き、蜂友宅にあったペ...
どじょッこ 2020 2/28 に投稿
返信
9
使い古しの寸胴、金網かご、シリコンのケーキ皿などを使って、綺麗な蜜蠟が出来ました。 大きさの違うフラワースタンドを二個使います。作成中、強引に広げたら、足が取れてしまっ...
kyuchan 2020 2/9 に投稿
返信
13
ご無沙汰してましたm(_ _)m 年末年始と年が明けてから仕事が多忙で今年、始めての日誌になります_〆(゚▽゚*) 先日、フラりとホームセンターに寄った時に 何時かは欲しい…と思っ...
カタP 2020 1/25 に投稿
返信
11
天候曇り。午後1時の地域の温度9度、湿度79%。巣箱表面温度10度。 さすがにこの気候では娘達も巣箱の中で大人しくしている。時々巣門に顔を出すが、直ぐ中に戻って行く。 さ...
ふさくん 2020 1/12 に投稿
返信
19
家にある群が感染してしまいました。 私の住む地域は重感染地域で用心していましたが感染しました。春からダニよけシリカをいれ、9月からは予防に30%のゆるいギ酸もはめていました...
たかちゃんマンゴーゴー 2019 12/25 に投稿
投稿中