投稿日:2018/12/10 20:24
近所の方が大きくなり過ぎた樹木を根元から切り倒したところ、切り倒された樹木の幹の中に5枚位の自然巣が作られ、ミツバチが固まっていました。巣のある幹の太さは、60センチぐらいあります。切り倒されてから3日位ですが、寒いせいかミツバチの出入りは見られません。幹の太さが大きく、巣が丸見えで、寒そうでしたので、幹の切り口にゴザでカバーしてきました。我が家から200メートルぐらいの距離にあり、空きの重箱式巣箱に強制収容して、その場所に置いてくるか、自宅へ持ち帰るかご教授ねがいます。幹の入口が60センチ位開放状態です。このままでは、全滅してしまうと推察しています。
今の時期に重箱式巣箱に強制収容し、存続させるには条件があります。
① 貯蜜巣板を全て群に戻す場合
箱最上部を蜂が出入りできる隙間を多く設けた仕切り板等で仕切り、その上に貯蜜巣板と育児巣板を置く。
② 貯蜜巣板の半分程度を群に残す場合
… ①と同じことの他に、箱最上部での給餌が必要です。箱上部での給餌は、餌の結晶化・食いつく蜂の低体温死・盗蜂を防ぐためです。
③ 貯蜜巣板を全て取り上げる場合 …… 給餌のみでは足りないため、群は越冬できず消滅する確率が高いです。
以下をご参照ください。
ベストの選択は、可能なら現場で幹を元どおり立てて下部に巣門を設けること、又は幹ごと移動することです。
2018/12/10 21:04
2018/12/10 21:55
2018/12/11 21:31
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
葉隠さん、早速有難う御座います。大変、詳しく説明して頂き有難うございます。しかし、難しそうですね。こちらもここ2~3日急に寒くなり、巣にかたまっている蜂を触っても飛び立つ気配もなく、モジモジ動くだけです。幹を元通り立てたり、幹ごと移動することは幹が多き過ぎて無理だと思います。巣の両端は、カラカラの状態です。付近には、ハチの死骸も多く見られます。ハチを助けることを優先させて、考えます。
2018/12/10 22:13
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
葉隠さん、有難う御座います。近い内にニホンミツバチの先輩を連れて行き、皆様のご意見を頭に置きながら現場で確認しながら、どれが一番ハチのためになるかを検討してみます。こんなに色々ご教授頂けて、感激しております。
2018/12/10 23:05
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
特製パンさん、有難う御座います。切り倒された幹は、4~5メートルの長い樹木で、立てることができませんし、ビクともしません。現在は、二重にしたゴザをかぶせていますが、冷えると思います。地主の方は、協力的です。確かに巣ごと撤去して巣箱に移動しても越冬は厳しいでしょうね。皆さんの知恵をお借りして、色々挑戦してみます。
2018/12/10 22:26
田舎暮らしの青年さん
こんな方法はどうでしょう? チェーンソーを使わなくてはいけませんが!
自然巣の奥行きを測る為、細い棒か針金を巣の端から天井に当たるまで徐々に差し込み深さを確認します。多分1メートルはないでしょうが
その深さプラスアルファで頭を玉切りすれば長さ1メートルの木材であれば持ち上げてしないで倒れたのを立ち上げることが出来る筈です。
巣が見える方を底にして底板に乗せるから地面にに立てて出入り出来るようにクサビを一つ(高さ7ミリ程度)噛ませて空間を作り間口4〜5センチ以外は何かで塞ぎ暖を取るようにする。
こちらでも庭のシラカバは胸高60センチありますが、近頃の悪天候で倒木被害にならないよう泣く泣く伐採しました。倒した長さ2メートルでもびくともしませんから20〜30センチ程度の玉切りにして薪割りする予定です。
2018/12/11 14:08
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
特製パンさん、有難うございます。出来れば良さそうな方法ですが、チェンソーを所持しておらず、幹の太さが大きすぎるように思い、悩んでいます。
2018/12/11 20:32
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
特製パンさん、有難う御座います。私も20センチ位の木はチェンソーで切ったことがありますが、これは太すぎです。危険は避けたいです。
2018/12/11 21:20
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人