投稿日:2020/12/8 01:39
トランペット形の花は、蜜・花粉源になりますか?
こんな形の花を咲かせる植物で、蜜蜂が訪れるものがありましたら教えてください(^-^)/
【参考】ツツジの受粉に貢献する蜜蜂↓
ハイビスカスを訪れた西洋ミツバチin 小笠原父島
↑菊爺( https://38qa.net/user/%E8%8F%8A%E7%88%BA) さんのクラウドファンディング記事( https://38qa.net/blog/143008 ) へのコメントより拝借
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/12/8 17:02
こんにちは。これは奄美に多いダチュラでしょうね。この樹は宮崎なのでしょうか。
回答では有りませんが蜜蜂は深い花では吸蜜出来ずですがハナバチなど強い口吻持つ種は横に穴を開け蜜を得る例を知りました。蜜蜂も其処を利用する例を見た記憶は有るのですが掘り出せません。
ラッパ状の深い花で蜜腺近くに吸蜜穴開ける例が有るのではと気にして見てます。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2020/12/8 07:13
おはようございます。
私はこの花、エンジェルトランペットを間近で見た事が無いのですが(いつも離れた所からだけ)、有毒の花なので、蜜蜂は行かないのではないでしょうか?って言うか、行かないで欲しいです。
PS:私はエンジェルトランペットと呼んでいましたが、エンジェルストランペットとも呼ばれるんですね。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/12/8 12:13
J&H
和歌山県
2020/12/8 07:51
画像のような極端なラッパ型ではありませんがカボチャの花には訪花します。ただミツバチさんも外敵には敏感ですから細長く口径の小さな逃げ切れないと思った花には近づかないと思っていますが、さて、どうでしょう。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/12/8 11:05
ハッチ様 こんにちは、この花は今咲いていますか。それとも夏場の花ですかね。
この花の形は、朝鮮朝顔に似ていますが違いますか。
このような大きなラッパ型の花ではないですが、最近、良く見るようになった外来種で野に咲く小さな野朝顔の種類には、訪花したのを見た事が有ります。残念ながら写真は有りません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/12/9 00:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、吸蜜の観察は面白いですね。知られてない生態ありそう。
2020/12/9 19:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/12/25 02:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...