セイヨウミツバチもニホンミツバチと同様に分蜂するんでしょうか?もしセイヨウミツバチも分蜂するなら、その方法はニホンミツバチの分蜂と違いはありますか?
他の回答にある様に、管理養蜂下で枠式(ラングストロス式が標準)巣箱で飼育されている西洋ミツバチですが、日本みつばちと異なり季節を問わず蜂数と貯蜜量が増えると王台を形成して分蜂する感があります。
分蜂前には巣内がどんよりとしてあまり働かなくなり巣門付近に集団する光景が観られ、分蜂前後も普段と変わりなく働き続ける日本みつばちとはこの点でも違っています。
分蜂発出した後に塊になる場所も日本みつばちは太い樹木の幹に頭部を上にして整然と集合するのに比げ、西洋ミツバチは細い複数の枝先に集団します。
2014/4/21 09:24
2014/4/21 11:26
2014/4/22 00:24
2016/7/10 07:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
残念ながら、日本みつばちと西洋ミツバチは、交尾時間帯や交尾場所が異なっており自然界での交配例は少ないものと思われますし、偶発的に交尾してしまったり人工授精によって混血種を創ってもその受精卵の胚が成長しないことが判明しています。日本国内ではほぼ秋口にオオスズメバチ来襲によって全滅してしまいますので、越冬できたフリーマンさんの管理法が気になります。
ただし、混合群はできます。日本みつばち群内に出房間近の西洋ミツバチ有蓋巣脾を蜂なしで挿入する方法です。反対に西洋ミツバチ巣内に日本みつばち巣房を入れると、貯蜜部を除いて喰い破られてしまいうまくいかないです。(互いの群に予め同じ蜜を与えて匂いを共通にした後に卵を与えると育てるとも言われていますが、まだ実証してないです。)混合群は、互いの特性を活かして不足特性を補い合うと言われており、蜂児出し減少が現れた日本みつばち群に助っ人として西洋ミツバチ無王群を合同するといつのまにか治っていたとの報告例が日本在来種みつばちの会会報誌に掲載されていたので、機会があれば実験してみるつもりです。
2016/7/10 07:03
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048