投稿日:5/12 21:37
昨年から越冬はしたものの、蜂の数が少なくなって殆ど出入りのなかったニホンミツバチの巣箱に、何処から来たのかセイヨウミツバチが入居してしまいました。
当然、其処にはニホンミツバチが作った巣板が残ってますが、かなり噛み跡してましたので、殆ど巣板はなかったかもしれません。
このセイヨウミツバチを重箱からセイヨウミツバチの巣箱に移動させたいのですが、何か良い方法がありますでしょうか❓
ブルービーさん、こんばんは!
重箱式巣箱には巣落ち防止棒は入った状態でしょうか?
西洋バチの飼育箱をお持ちで、その箱に重箱に入った西洋バチを移すのであれば。
西洋箱に巣脾or巣礎を6枚入れて、3枚づつ両端に寄せて、中央部に3枚分の穴を空けておいて、
西洋箱を重箱のあった位置において、西洋の巣枠の上に重箱を載せて、重箱の天井を開けて上からトントンと重箱の板を叩きなかがら下に追い落として、大半以上の蜂を下に追い落として、女王が重箱に残っていないことを確認して、重箱に残った巣に産卵された卵や幼虫が残っているのであれば、その部分を切り取って西洋箱に移して、西洋箱の蓋をして、重箱は西洋の巣門横に横たえて置けば、半日もすれば全て西洋箱に入ります。
落ち着いたら、燻煙機で落ち着かせて西洋の蓋を開けて、巣脾or巣礎の片側に正常に寄せて、仕切板で西洋の蜂数に応じて仕切ってやれば終わりです。
移動させる空箱は上に置く、西洋ミツバチと日本ミツバチとでは違うのかもしれませんね、下は花粉でいっぱいになり、上はハチミツと産卵枠になります、西洋ミツバチの場合は継箱に空巣を入れ採蜜群に育てます。
弱小群は下に空巣となりますが、採蜜量は期待できません。
5/12 23:54
5/16 09:46
5/17 21:19
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ様 巣落ち防止棒は、井桁の竹籤が入ってます。
何か良い方法がありますでしょうか❓
5/13 11:17
ブルービーさん、こんにちは‼
井形巣落ち防止棒を巻き込んで巣脾が造成されているとちょっと厄介になりますね。
重箱のどの位置に営巣されているのかを見極め蜂が居る段のみ切り出して、ラ式標準巣箱に巣礎を張った巣枠を6枚程度セットした上に、切り出した重箱を載せて、下に降りて来るのを待つやり方がいいのではと思いました。
秋からでは縮小方向に向かう為うまくいかないことが多いこの方法ですが
群が増勢傾向にある春からの開始となれば、上から早くに貯蜜で充たされ、育児域を下に伸ばして造らざるを得ず、ラ式巣箱にその中心域が降りてくるのも早いと考えます。
5/13 12:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 ご教授心より感謝致します。有り難う御座います。
一度、巣箱の中を見て確認し、実施について検討したいと思います。
貴兄からご教授頂いた方法で行いたいと思います。有り難う御座います。
5/13 17:08
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Masukawa様 ご指導頂き有り難う御座います。
皆さんから種々の方法をご指導頂きましたので、種々の方法を検討してその中で蜂さんに最もストレスを感じさせず、簡便な方法を考えてみたいと思います。
有り難う御座います❣️
5/20 21:09
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所様 ご指導を頂き有り難う御座います。
種々の方法を検討してみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します❣️
5/20 21:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...