養蜂をやっていた父が施設入所し、使用していなかった巣箱2箱に自然入居していました。
4月の終わり頃何だか蜂がブンブンしているなぁと思っていたのですが、今日久し振りに見ましたら花粉を運び込んでいる様子でした。
1箱は一度全て払ってしまった巣箱で、もう一箱は完全放置の巣箱で中がどうなっているのかも分かりませんが、巣箱の前に何やら中から引っ張り出されたゴミ?が散乱しています。
両方の巣箱とも蜂達が花粉を運んでいる様子が見られます。
これは、いつ頃中を確認したら良いのでしょうか?
父の養蜂のあとをどうしたものかと迷っている超素人です。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
因みに、西洋ミツバチなのか日本ミツバチなのも分かりません。
西洋ミツバチの様ですね
管理しないとヘギイタダニの影響で全滅します
どのように関わりあいたいのかな
自然巣だと蓋が開かなくなります
2時間前
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
たちばな
静岡県
ミツバチ研究所さん、返信ありがとうございます。
施設入所中の父は認知症ですが、ミツバチのことを気にしています。一度全て払ってしまったことを伝えても「ミツバチはどうなってるの?」と何度も聞いてきます。
見ているとミツバチの行動がとても興味深く癒されるので、父の為にも趣味程度に養蜂を楽しめたら良いのかなぁと思っています。
管理がいろいろと大変そうで不安ではありますが…
1時間前
たちばな
静岡県