投稿日:2018/2/9 17:18
ハチミツが結晶化して固まってしまいました。元の液体の状態にするのに何かいい方法はないものでしょうか?
また結晶化させないために気を付ける事等はありませんか?(ちなみに私は発泡スチロールのリンゴ箱で保存していました。)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/2/9 22:46
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
2018/2/12 17:06
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/2/10 17:04
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
すけしゃん
高知県
高知県で細々と日本蜜蜂を飼育しております。 わからないことばかりなので色々ととんちんかんな質問等をすると思いますが宜しくお願いいたします。
ACJ38様 .T.Y13様.ご回答有難うございます。
昨日一日かかって450ccの60個のビン詰を湯煎しました。
高温に出来ないのでなんと時間がかかってしまいました。
結晶化してしまうと元の液体の状態に戻すのが大変だという事が分かりました。
保存するのに安くて簡単な何かいい方法はないものでしょうかね?
家のダイニングに置いてあるものは結晶化していないので取り敢えずダイニングに置いときます。(鬼のような奥様が邪魔だと文句を言ってます)
2018/2/12 15:46