2018/7/10 19:08
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
ありがとうございます!
たった一群になってしまって、寂しく思っていましたところへこんな神様のいたずらが(^。^)
様子を見て近々ラ式巣箱の上にのせたいと思います(^^)
!ここで質問してはいけないかもですが、、
実はこのような迷い蜂は病気を持っているかもしれないから、迂闊に自分たちの群れの近くに置かない方が良いと言われたことがあります。
そういう事心配した方が良いのでしょうか??
2018/7/10 22:55
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
やはり気をつけておいた方が良いのですね。
あまり広いところでは無いのですが、なるべく元の群れとは離してしばらく様子を見てから近くに移動するようにします。
いつもありがとうございます(^^)
2018/7/10 23:01
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
ありがとうございます!
なるほど、蜂の数でそれが判断できますね。この子達はそこそこまとまった数いるので、分蜂してきたのではないかと思われます。
この巣箱は蜂場から5分ほど離れた場所にありますので、その場所でラ式に移し、
しばらく様子を見てから蜂場にお引越ししようかと考えています。
昨日様子を見てきましたが、下の巣門ではなく、屋根の下の隙間から盛んに出入りしていました。暑い中花粉をいっぱい足につけてせっせと出入りしていました。
少し体の小さめの可愛い子達です。(^^)
2018/7/14 09:23
Keiky
神奈川県...
三浦海岸の近くで、友人と一緒に畑、養鶏、養蜂を楽しんでいます。 思考錯誤しながら蜂たちのお世話をしていますが、予想外のハプニングもしばしば こちらのページを見つ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...