ほぼ毎日このサイトを拝見しておりますが。
いまだに養蜂は初心者で、回答する立場でもありません、些細な情報だけは知らせたいとか思ったりしますが
回答となると躊躇してしまって拝見するだけです、「回答」、「体験談」の2項で選択できるようにしてもらうと
回答ではないが、このような事を試して、成功した、失敗したなど、また偶然に起こったこととか、体験をユー
ザーの方から聞きたい、また、聞いてもらいたい意味で如何でしょうか。養蜂家の試行錯誤されていることを
聞きたいものです。
それが正しいのか、参考にするのも個人の考えで、養蜂を楽しんでもらえる人も増えるのではと思い投稿しま
した。回答されている方には誠に失礼とは思いましたが、申し訳ございません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/3/23 11:02
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/3/24 18:38
Qyuyu
大阪府
2013年春からニホンミツバチ飼育を始め10年目です。毎年ニホン蜜蜂のエコシステムに興味をもって飼育してます。
2016/3/28 19:40
J&H
和歌山県
2016/4/2 18:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/5/5 16:54
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2016/5/24 20:47
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
2016/7/30 09:38
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
2016/8/1 09:26
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2017/6/5 00:32
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
投稿ありがとうございます。残念ながら、活動場所での検索はできません。そのケースなら通常通り質問を投稿されても良いかもしれませんが、活動場所ごとにユーザーが見れたりすると楽しそうですね!
2016/3/23 12:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
別件でお尋ねします。
「支持する」のボタンはな無くなったのでしたかね?
2016/4/26 21:23
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
はい、支持するがほとんど押す方がいなかったのと、不支持を押されて戸惑う方が多かったので廃止しました。不支持を押された回答のほとんどは押し間違いだったと思われます。
たくさんの人が押していただけると有効だとは思うのですが、このサイトはあまり訪問者が多くないのも理由だと思います。
2016/4/27 01:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
質問の下に出てくる名前が昨日までは最終回答者になってた気がました。今日は投稿者になっていてわかりやすくなりました。
2016/4/30 08:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
未回答の質問に直接コメントがついているものがありました。記入しようとするものが回答でない場合にコメントをいれようとしましたがどうやるのかわかりません。
2016/4/30 08:55
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
以前は質問にコメントが出来るようになっていましたが、質問にコメントするのか回答するのかが紛らわしいので、今は質問にコメントできなくなっております。そのまま回答に記載していただけるとありがたいです。
また、おっしゃるように、質問の下に出る名前が、回答がついていないものは質問者ですが、回答がつくと回答者が表示されます。少し紛らわしいかもしれませんね。
質問者 XXX さん
回答者 YYYさん
のように直したいと思います。
2016/5/1 02:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ログイン画面右横にお知らせ数とメッセージ受信数が表示される様になったのですね!
確認済の件数は減ずることなく増えていくばかりでしょうか!?
2016/5/5 22:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/5/21 10:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
「支持・不支持」が復活したのですね!?
2016/6/2 00:59
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
はい、復活させました。回答してくださる方も増えてきており、回答者へのお礼をより簡単にできるようにしたいと思っています。より多くの人が支持を押してくれるようにシステムの改修を予定しております。
2016/6/2 02:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なかやんさんの質問に「蜂たちが増えてきて、見えているのは周辺部のできたての巣脾部分と思います。できたては白い色です。蝋の源材料は蜜ですが、腹部蝋鏡から分泌されたばかりの蝋片は薄くて透明にも見えます。これを加工して巣脾にしていくので、白くても大丈夫です。使用されるに従って黄色~茶色とどんどん黒ずんできます。」を書き込みましたが、サイトからのお知らせ(英文)で再度tryしてくださいみたいなメッセージがでます。質問も複数ある!?
2016/6/2 15:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
早速の修正ありがとうございます。今度はうまくいきました。m(_._)m
2016/6/3 00:29
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2016/6/3 00:35
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いろいろとありがとうございます。
> 質問する方は、必ず地域を記入して貰うべきと思います。
確かにあった方が助かる場面が多いですよね。プロフィールが未入力だと入力を促す表示を実装しており、だいぶ入力される方が増えてきました。匿名掲示板なので必須にするのは少し難しいかと思っています。質問には、地域の情報がなくても答えられるものもありますし。
> 解答にたいして何も言わないままになっている質問もあるのでは?
こちらもコメントがあった方がもちろんいいです。回答がメール届いた時に、コメントを促すようにしてはいます。似たもので、2つ以上の回答が寄せられた質問でベストアンサーを選択していないと、ベストアンサーの選択を促すメールが毎週送られるのですが、コメントについてもメールを送るようなシステムを考えてみます。
2016/3/24 23:51
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2016/3/30 14:41
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
検討した結果、より回答者の方にスムーズに回答していただくため、飼育場所、自己紹介の入力は必須にするシステム改修を行う予定です。飼育場所、自己紹介を記入していない方は質問ができなくなります。
また、回答へのコメントを返していない方も、新たに質問が投稿できないようにする改修を予定しております。
2016/6/2 02:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
「回答へのコメントを返していない方も、新たに質問が投稿できないようにする改修」周知を徹底しないとせっかく初めて利用された方が2回目以降再度の投稿・質問に進めないような気がします。
2016/6/2 22:30
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いつも投稿誠にありがとうございます。質問画面でコメントを返さないと投稿できないという説明と、返答しなければならない回答のリンク一覧が出るので、大丈夫ですよ ^^
まだまだ使い方がわかりにくいところがあり、徐々に直していきたいと思っております。
また、サイトをますます発展させるため、研究者の方などにも回答を個別でお願いしているところです。
今の状態でも、ハッチ@宮崎さんのおかげで回答の質はかなり高いのですが、今後質問がかなり増えてくると予想しています。1日10件近く寄せられるようになるかもしれません。よりたくさんの回答者の方が必要になってきます。
またお気付きの点を教えていただけますとありがたいです。
2016/6/2 23:22
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
こんにちは。初心者の人にとって、同じく初心者の方の失敗経験などもすごく役立つことだと思いますので、回答欄に書いていただければ嬉しいと思っています。
冒頭にあくまで体験ですがなどというように書いていただければいいと思います。コメント欄に他の方からもコメントがつくと思いますし、もし間違っていたら他の人がコメント欄で修正してもらえます。
ぜひお気軽に投稿していただいてもっと活発な場所にしていきたいと思っています。
2016/3/28 23:47
Qyuyu
大阪府
2013年春からニホンミツバチ飼育を始め10年目です。毎年ニホン蜜蜂のエコシステムに興味をもって飼育してます。
おはようございます管理人さま。了解しました。気軽に投稿させて頂きます。
2016/3/29 09:11
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
管理人さんへ
いつもお世話様です。 最近、ベストアンサーのチェックの印が文字上に付くように成り、その部分の文字が読み取りにくい(分からない)場合もあります。元へもどすことは可能でしょうか?
2016/4/24 19:10
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
少しトップページを変えました。ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。
これまでは質問が投稿された順番でしたが、今は回答がつくと一番上に移動するようになっています。
トップページの一番下に行くと、「その他はhttps://38qa.net/questionsでお探しください。」という表示があるので、そこから質問一覧に飛ぶと、過去の質問を全部見れるようになります。
また、コメントは、右側の「通知」の欄に出ているものや、通知のメールの中のURLをクリックするとそのコメントに直接飛ぶことができますよ!
また、なるべくトップページの表示件数が増えるように、1ページの表示件数を20件から50件に増やしておきました。
2016/5/6 04:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
管理人さん いつもお世話になります。有難う御座いました。
2016/5/10 11:59
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いつもご利用頂きありがとうございます。コメントの返答の通知については、回答者からの要望が多かったので導入させていただきました。何卒ご理解お願い致します。
また、数年前のものについても、まだご利用いただいている回答者の方も多いですし、今からお礼を送るのも全く遅くありませんよ。きっと回答者の方に喜んでいただけるとおもいます!
ただ、確かに、かなり前のものについては返答しにくいものもあるかもしれないので、半年以上前のものについては、右側には表示されますが、メールでの通知は来ないようになっています。
このたびは貴重なご意見ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
2016/5/26 14:54
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ジョンさん、いつもQ&Aをご利用いただきありがとうございます。
以下のURLからご覧になれます。
https://38qa.net/user/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3/questions
プロフィールページの上の方に、「すべての質問」というボタンがあるので、そこから閲覧できます。「すべての回答」も見ることができます。
よろしくお願いいたします。
2016/8/3 00:49
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
管理人様 ありがとうございます
使い方も分からず いつも質問していましたが
今回 しっかりと教えて頂き
今 確認できました
そして いつも丁寧に解説して下さり
ありがとうございます
2016/8/5 21:35
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
私も 今一
どこに書くといいのかが わかりません
ごめんなさいね
2016/8/1 21:00
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
質問は、次のURLから行うことができます。または、メニューの「質問する」をクリックしてください。
その他、サイトの使い方は次のページをご覧ください。
2016/8/3 00:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
管理人様へ。
すいません、古いページに投稿してしまいました。
改めて新しいページへ記載させて頂こうと思いますので、ここでの書き込みは削除してください。お手数かけて申し訳ありません。
2017/6/5 00:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あれ?一番新しい方のページへ改めて(新規に)書き込もうとしたのですが、何故か「回答」のページが現れないので、書き込むことが出来ませんでした。
あれこれいじって訳が分からなくなりました~!
①このページでは「回答」欄に書くべき今回の質問は、一旦書き込むと自分では削除出来ないのでしょうか?
②なぜここへは書き込めたのに、新しい方のページには書き込むべき「回答」欄が表示されないのでしょうか?
以上、扱いに不慣れな為、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
2017/6/5 01:03
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
プロフィールは適宜更新してください。特にルールはありません。
>「回答」欄に書くべき今回の質問
質問は削除仕組みになっております。回答も削除できませんが、編集はできますよ。
> なぜここへは書き込めたのに、新しい方のページには書き込むべき「回答」欄が表示されないのでしょうか?
おそらくすでに回答済みだからだと思います。
2017/6/5 10:09
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ありがとうございます。
う~ん・・・?かつて私が書き込んだ話とは関係ない内容なので、別立てにしたかったのですが・・・。
結局、私の書き込みの下にまた私の書き込みを別立てで(連続して)書く事が出来ない仕組みになってると言う事ですね。
2017/6/6 02:41
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
複数回答を投稿したかったということでしょうか?回答は1つの質問に1つ投稿できるので、それはできなくなっています。
コメントの下にはコメントを連続して続けることができます。
使い方のような内容は問い合わせで送っていただいて良いですよ。
2017/6/6 09:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
了解しました。有難う御座います。
2017/6/7 01:16