投稿日:2019/12/6 19:30
ネット上で蜜蝋の価格を見ると、ハチミツ同様に、随分差があります。
これは単に採れる量が少ないと言うだけでしょうか?
例えば、質感とか、香りとか・・・その違いを知りたいです。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2019/12/6 21:16
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2019/12/6 22:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
s.e5さん
紹介、有難う御座いました。
上記の稍粗木工所ークラフトらふさんーからのコピー(抜粋)です。
>(日本蜜蜂の蜜蝋について)融点は65度前後で、主成分は、セロチン酸 CH3(CH2)24COOH と、パルミチン酸ミリシルで酸価17~24、 エステル価70~80、ケン化価90~100 ヨウ素価は5~13で、比重は0.93~0.97です。植物油には溶けますが、鉱物油には溶けません。
>日本ミツバチの蜜蝋は、東洋ミツバチに比べて、酸化が低くエステル価が高いです。簡単に言うと、酸価が低い方が油としては良質で、エステル価(鹸化)が高いと、石鹸にし易いって事です。
>西洋ミツバチよりも黄色みが強くて、ガチガチに硬く無く・・・・手で割れる感じのしっとりした質感です。触った後、しっかり拭き取ってもハンドクリームを付けたようなサラサラ&スベスベ感が西洋ミツバチ蜜蝋よりも強く感じます。
う~ん? こうやって見ると例えばですが、クリームにした時の違いとかは多少、有る様ですね。って言うか、値段が随分違うんだから、何か違いがないとね。
2019/12/7 11:50
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...