投稿日:2020/5/21 12:48
フキの煮物は山形だと春になると必ず食卓にあがってくる一品です。
春の風物詩とも言える山菜のフキですが、自家用に家庭菜園で育てている方おりますか?
栽培は簡単でしょうか?種から植えるのでしょうか?
家で育てられたら、思う存分食べれるなと食いしん坊心から聞いてみました・・・
私たちの地方では、フキは農家の方が、ハウス栽培しています。当地では、山菜とイメージとは、ほど遠く、栽培する野菜というイメージです。
周辺市町では、ご当地産物として、季節の給食の定番メニューです。わたしは、これがあまり好みでないので、閉口しましたが、後になれました。ところ変われば品変わるの典型例かとも思います。
また、当地の一部ではピーナッツは茹でて食べます。これは、ビールのつまみに絶品です。
以下はネットの情報の一部抜粋です。
「知多半島におけるふき栽培の歴史は古く、明治中頃に現在の東海市で始まりました。知多半島のふきは、主にビニルハウスにより栽培されています。株を夏の間、60~70 日ぐらい冷蔵庫に入れ、その株を 8~9 月にかけて畑に戻すと、春が訪れたと感じて新芽を伸ばします。産地では、10 月から翌年の 5 月まで出荷できる体制をとっています」
毎年この季節に大阪市場に出荷しています。主にサンショウの実と佃煮にするのだそうです。野生のヤマブキで軸の細い物が高値ですね。もちろん極太、中太のヤマブキもありますが、これらは近くのふれあい市場で一般人向けに販売することが多いです。もちろん軸を収穫するのですが時々根っこも引き抜いてしまいますが、その場合には家の近くの半日陰に根っこを植え付けると簡単に根付きます。コツとしては半日陰の湿気あるところで良く育ちます。日当たりが良すぎるとNGです。これとは逆にワラビは日当たりが良くないと育ちが悪いです。
追伸、細軸のヤマブキが高価なのには理由があります、収穫に手間がかかる、皮を剥がさずにそのまま食べられる。極太、中太とはこの逆となりますので安価になります。
山形なら郊外に出ればあちこちに生えていると思うので掘ってくればいいのでは、湿気のある所を好むので川に沿って見付けるのがいいと思います。ただ栽培している物もあるの持ち主が分かれば分けてもらえるか聞いてからの方がいいかも知れません
フキは雄株と雌株があって雄株の方がふきのとうが早く出てきます。雌株は受粉すると結実して種子はタンポポのように風で飛んでいってあちこちに生えてきます。野生のフキはアクが多いのもあるんですが株元が赤いものほどアクが強いのであっさりしているのが良ければ元の方までみどりの株がいいです。栽培している品種がいくつかありますが、これはアクの少ないものを選んだものです。
それからツワブキもあるんですがこのフキは新芽が1年中出るので年中食べられるとの事ですが南関東以南くらいで、寒い所では植えればなくなりはしないかも知れないけれど増えるまで行かないと思います。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2020/5/21 13:01
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2020/5/21 15:05
J&H
和歌山県
2020/5/21 19:31
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/5/22 23:00
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
2020/5/31 18:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/5/21 18:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/5/31 19:14
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
J&H
和歌山県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...