田んぼをお花畑に10月4日

  • YONA YONA

    栃木県

    日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。

  • 投稿日:2020/10/4 20:04


    高嶺ルビーさん満開です‼️てか開花して半月は咲いてますけどまだ咲くのかしら?


    訪花してる‼️と撮影したけど…蜜蜂じゃないだろこれ?だれ?一時間位いたけど訪花は無かったなぁー


    はい!!蓮華の種です。先月蒔きたかったのですけど雨で耕せなかったので仕方無く…


    土手から蒔いてます。上手い蒔き方を教えてほしいですね✨

    半分はならして土を被せてみました。半分はまったくなにもしませんでした。これでどのくらいの発芽の違いがあるのか試してみようと思います。失敗は、成功のもと‼️

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • YONA YONAさん、こんばんは!

    高嶺ルピー咲いているのですね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    画像のクロナガツチバチのほか、蜜蜂たちは訪花していないのですか!?

    来春は一面のレンゲ畑に変身、楽しみです(^^)

    2020/10/4 20:09

  • YONA YONA

    栃木県

    日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。

  • ハッチ@宮崎さんあいつはツチバチなのですね✨ありがとうございます✨蜜蜂は、全くでしたねー多分近くの蕎麦畑にいってるのじゃないのかなと(笑)

    2020/10/4 20:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • YONA YONAさん、クロナガツチバチは花蜜吸ってますが、土中のコガネムシの幼虫に卵を産み付けるらしいですよ(^^;

    2020/10/4 20:22

  • YONA YONA

    栃木県

    日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。

  • ハッチ@宮崎さん☀️恐ろしいマジですかー

    2020/10/4 20:58

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • YONA YONAさん、

    観察したことありますが土中に潜って行く先で何してるのやら恐ろしくて見れないです、というか見えないですから(笑)

    2020/10/4 21:13

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • レンゲの種は同量の砂と混ぜ、こすって傷をつけると発芽率アップとなる様です。

    蒔き方は、お相撲さんが塩をまく時みたいに、上に放りなげる様にして蒔いた方がムラになり難いそうです。(砂を混ぜる事も、ムラになりにくくする役目があります。)

    蒔いた後は5~10mmの覆土。(鎮圧すればなお良し・・・特に畑の場合は乾燥しやすいので)

    田んぼなら、鎮圧だけでも良いみたいですが、鳥に食べられない様注意。もしも稲を栽培中であれば、稲刈りの20~30日前に、蒔きっぱなしで良いそうです。

    何なら、私がまとめた物をお送りしましょうか?「日本レンゲの会」から皆に配って下さいと送られて来た会報が未だ余ってますので、一緒にお送りしますよ。

    2020/10/5 09:59

  • YONA YONA

    栃木県

    日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。

  • テン&シマさん詳しい説明ありがとうございます✨今使っている田んぼは、これからはもう田んぼとしては使わない予定なので稲作は、やらない予定です借り物なので持ち主の気分次第ですが(笑)発芽は、気温に左右されますかね?

    日本蓮華の会ですかー色々な会があるんですね✨

    2020/10/5 18:18

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • >半分はならして土を被せてみました。半分はまったくなにもしませんでした。

    土を被せた所は、乾燥しなければ芽が出てくれるんでしょうが、まったく何もしないところは野鳥に食べられる可能性も?

    例え、そうならなくとも、覆土もしなければ鎮圧さえしないとなると・・・、雨がちょくちょく降ってくれれば良いですけどね~。そうでない限りは例え田んぼでも、かなり発芽率落ちると思います。

    2020/10/6 00:21

  • YONA YONA

    栃木県

    日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。

  • テン&シマさんありがとうございますm(__)m失敗しながら成長していきます‼️早く発芽してほしいです

    2020/10/7 20:50

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    田んぼをお花畑に10月4日