投稿日:5/20 17:39
4月に載せたうちの蜂娘達が訪花した日誌の庭のラズベリーの実が成り始めました。
訪花してくれたお陰か沢山の実をつけて熟するのを順番待ちしています。
一房に4〜5個の実が順次熟して行くので来週くらいから毎日収穫の日々となります。樹の上で赤黒く成るまで熟したのが一番美味しい食べ頃ですが、採ったあとも追熟しますので日持ちを考えると真っ赤くらいでもOKですね。
赤黒く熟した実
葉っぱや枝の影に成っている実も必ず熟すので無駄なく採れますよ。
ご近所や親戚に配っても配りきれないのは冷凍保存にしますが今年はジャム等にも挑戦してみようと思っています。
うちの土に合っているのかいつも放ったらかしですが病害中にも掛からず蜜源花粉源となり果実収穫もできるありがたい植物です。
カメムシがつくことがありますが柑橘系果実のように味が変わったり収穫できなくなるような被害までにはなりません。
但し日持ちが冷蔵庫に入れて1週間くらいしかしませんのでどんどん食べる配るですね。
こちらではスーパー等で冷凍物が多少出回る程度ですのでご近所等に配ると美容と健康に良いのか特にご婦人方にすごぶる評判がよろしいですね。あくまで結果的にですが。^_^/
昨日、早速に赤黒く熟した美味しそうな実を本年お初でいただきましたが例年以上にベリーグッドなお味でした。(^^)
ハッチ@宮崎さん こんばんは
確かに蜂娘が訪花するようになってからの方が成りが良くなりました。
蜜源目的と言う訳でなく養蜂を始める前からラズベリーを食べてみたいと思い植えていたので結果的にどちらもウィンウィンになって良かったです。
コメントをいただきありがとうございました。
5/20 21:20
otapicocoさん こんばんは
はい、格別ですね。特に今年のは例年より味がいいようで蜂娘達に感謝です。
コメントいただきありがとうございました。
5/21 18:14
cmdiverさん こんばんは
うちの蜂娘達がたくさん訪花してくれます。
本文に添付した訪花日誌のアドレスクリックしてご参照くださいね。
そちらは自然豊かで雑草扱いとは羨ましい限りです。
5〜6年前にホームセンターで1本苗を買って植えてあとは勝手に増えていきました。
蜂娘を飼うようなってからは以前より実の成りが確かに良くなりましたよ。
コメントをいただきありがとうございました。
5/21 19:30
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパさん、こんばんは!
クリスマスシーズンにあいそうな緑と赤の取り合わせ。蜜蜂訪花の成果おめでとうございます‼
5/20 20:09
ミッパさん こんにちは!
ニホンミツバチの来たラズベリーを見せてくれてありがとうございます!
可愛がっているニホンミツバチが受粉したラズベリーの味はまた格別でしょうね~こちらも見ていてヨダレが出ました~
5/21 15:55
ミッパさん こんばんは。
奇麗な木苺がいっぱい生っていますね。
日本蜜蜂も訪花するのですか????
畑の山側に沢山生えていましたが 芝居のお化けの様に草刈り機で 切っても切っても 又出て来るので除草剤のきつい奴で遣っ付けてしまいました。
私の目に入るものは全て雑草扱いです・・・・。これからは心してかかります。(*- -)(*_ _)ペコリ
5/21 18:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。