投稿日:5/25 18:52
養蜂を初める前は庭の剪定を自分で見境いなくやっておりました。
樹の姿勢とか格好とか花芽とか気にせずとにかく短くさっぱりにを目的に剪定しているとついつい夢中になり短くカットし過ぎて結果枯らしてしまったり花や実がつかなかったり等度々やらかしていました。丸ツゲもその犠牲となり枯れかけていました。反省しきりです。
枯れかけてしぶとく盛り返す丸ツゲ
蜜蜂を飼うようなってからは蜜源を意識するようになり庭の樹木だけでなく無造作に刈り取っていた雑草も剪定や刈り取りを控えるようになり花や実がたくさん咲き実るようになり丸ツゲもその生命力で徐々に復活して、ここ3年は毎年花が咲くようになっていたのですが訪花は見られず仕舞いでした。
そして4年目の今年、2日前についに訪花を目撃しました。
スマホ 5月23日 午前7時50分頃
ありがとう蜂っちゃん^_^
よくがんばったね丸ツゲ^_^
愚か者でしたね自分(--/)
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
なるほど、訪花をウォッチするには刈り込み過ぎが結果オーライになったのかな。
フォローのコメントをいただきありがとうございました。
5/26 07:54
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
おっとりさん おはようございます
夢中に刈り込んでいるとついつい短くなり過ぎて一カ所短くなり過ぎるととそれに合わせて全体も短くせざるを得なくなり結果、枯らしてしまうと言う未熟な剪定をやらかしていました。
写真にアップした丸ツゲは2m弱でしかも私の過剪定で枝こど大分枯れているので訪花も確認しやすいです。
樹木には詳しくないのですがイヌツゲは放っておくと10mくらいの高木になってしまうそうですが丸ツゲ(マメツゲとも言うのかな?)庭木用に改良された品種で低木で収まり生垣や和風庭園等によく使われています。
コメントいただきありがとうございました。
5/26 08:27
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。