投稿日:4/20 00:16
庭のラズベリーが4分咲きくらいになって来ました。外出先からその脇を通るとぶんぶん羽音が。
何匹もの我が家の蜂娘が分蜂の合間を縫って訪花が始まっていました。
ラズベリーは実のなる花には珍しく受粉しても散り際まで蜂娘の訪花が続きますので例年これから当分の間長く訪花が続きます。
流蜜が長いのか花粉が絶えないのかいずれにしても蜂娘にはありがたい植物です。
スマホ撮影 17時15分頃
足に生成りのラズベリー花粉を丸めています。
ホソヒラタアブも登場
もちろん人にもありがたいビタミンミネラル豊富で美味しいラズベリーの実がジャンジャン採れます。
ジャンジャンは誇張ではなく、なった実は無駄なくすべて採れます。
ラズベリーは葉や枝に隠れて日が当たらないところやあらゆる条件の実が成りさえすれば全て熟して無駄なく採れます。
しかも手入れ不要、病害虫に強く、無肥料、除草剤、害虫駆除剤なしで放置栽培でき、土のなかで根が伸びて新たな芽が出て勝手に増えてくれますよ。
但し、収穫してからも追熟していくため日持ちは悪いです。濃い赤から黒く熟すくらいが美味しいのですが見た目が悪いため市販では濃い赤くらいまでの冷凍物が多いようです。
手入れは実がついた枝が冬に黒く枯れるのでそれを切り取るだけで大丈夫です。
あとは収穫し切れなかった実を放置すると蟻やカメムシがたかるのでその始末が必要なくらいです。
一番大変なのは収穫でしょうか。無駄なく全て採れるので最盛期は来る日も来る日も収穫あるのみとなります。
ラズベリーの回し者ではありませんが蜂に良し、味よし、人に良しで放置プレイOK、収穫だけがんばるべし。です。
我が家のラズベリー
こんな感じがあと4株くらい続いてます
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ラズベリーへの訪花動画です
4/20 00:19
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
速攻のコメントありがとうございます。
スマホは数多くバシャバシャ撮ると良いとハッチ@宮崎さんにいただいたアドバイスがありがたいことに効いております。
ラズベリーは7年前にホームセンターで30cmくらいの苗を買って庭に植えたのが始まりで最大で樹高1.7mくらい。
若いものほど低いです。最初に買った苗は実がなるまでに3年かかりましたが、この元の木からあちこちに土の中を通って出てきたものは20〜30cmくらいの1〜2年目の幼木でも実が成るのが凄いところです。
実際には小さい幼木を入れると10株くらいに増えてしまっています。
4/20 01:28
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎さん
写真をよく見ると花粉団子も同じような色をしているようでね。
4/20 06:47
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ひろぼーさん おはようございます
ラズベリーもごく小さいトゲがありますので収穫時に要注意です。
コメントをいただきありがとうございました。
4/20 10:04
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
おっとりさん おはようございます
ラズベリーへの訪花時間は訪花期間同様に長いようです。
今朝、8時半頃には既に訪花が始まっていました。
コメントをいただきありがとうございました。
4/20 10:06
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
みるくさん こんばんは
毎年枯れるなんて逆に不思議ですよね。
典型的なほっとけば育つ手のかからない果樹なんですけどね。
でも、そういうのありますよね。
うちでは誰でも簡単に育つと言わられる品種のかぼちゃが何度やってもダメになっちゃいます。
植物の世界は奥深いですね。
コメントありがとうございました。
4/20 23:09
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
otapicocoさん こんにちは
手間要らずですので土が合っているようでラッキーです。
今は実が付いてきましたがまだ青い状態です。
赤く熟してきたらアップしますね。
コメントありがとうございました。
5/8 13:35
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...