投稿日:2020/10/14 21:23
失敗ですね。本当にごめんなさい。自分の確認ミスです。
今日継ぎ箱をしたんです。少し雨が降って来たので早めに切り上げたくて急いでやったのが間違いでした。継ぎ足したときに全くぶつかる感覚もなく音もないので子供たちを潰さないように注意して箱より出ている部分が針金に触らないようにと箱の1/3にある針金を下になるように置いて屋根とガムテープ、巣の固定と完了してさて帰ろうと思ったら何故かいつもならこんなに騒いでないのに騒いどる…ん?
内検してないな…中確認しよ
あっ‼️あーーーーーーー
やってもーた!!巣が針金に触ってるじゃん‼️それも巣が斜めになってない?どうしよう雨降ってきたし…
明日また確認してみよう
本当にごめんなさい。
YONA YONAさん、こんにちは。どの方角に押されてるかにもよると思いますが、仮にたった5ミリ横に押したとしても、隣のビースペースは半分以下になってしまうので、誕生してくる新蜂が出れない、そして幼虫に餌をあげられないと言う可能性があるかもしれませんね。挟まって動けなくなっている蜂もいるかもしれません。全体が寄ってしまった巣脾をみんなで押す(なんてことはしないと思うけど)ことが仮にできたとしても、その次のビースペースが狭くなってしまうので、やはり速やかに修正した方が良いと私は思いますが。。。巢板と巢板を繋いでいる場合は一緒に動くので大丈夫かもしれません。1週間くらいして児出しが始まったら怖いです。
2020/10/15 12:56
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。