投稿日:2021/5/23 19:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
退職後の生活スタイルが決まっているonigawaraさんこそ素晴らしいと思いますよ❣️
私は先祖の資産を荒らさないだけの事をしているだけで、好きでやっているわけでも有りませんので(笑)
2021/5/23 20:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
昨日の暑さはまるで夏の様でしたのでバテ気味です。
菜の花の種はcmdiverさんから頂いた殆どを蒔いています(笑)花が咲いたらよいのですが。そしてソバは花を探せるだけの目的でしたので収穫はしていません。溢れ種からの発芽を少し期待していたところ、なんとか発芽したようです。追加の種は撒かずに様子をみようと思っています。
いずれにしても花が咲いて少しでもミツバチが寄ってくれるだけで良いつもりです。
2021/5/24 12:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん様 こんにちは、昨日は、確かに暑かったです。その暑さの中、畔切り(この地域で「くろぎり」と言います。)お疲れ様でした。田植えの跡の水管理と畔の草刈りは大変ですよね。これから暑くなりますのでどんどん大変になります。然し、ふさくん様の所は、秋の収穫に受けて着々と進んでいますね。私の所は、田植えまでもう暫く掛かりそうです。
菜の花の芽が非常に多く出てますね。菜の花の種は、その広さにどれくらい蒔いたのですか。これで花が咲くと壮観ですよね。
蕎麦も、発芽したようですが、その蕎麦は、収穫されたのでしょうか。一昨日師匠の所に行くと、大きな石臼が有りました。古いので、欠けや汚れは有りますが、頂けるようなので、蕎麦の実が成ったら、一部石臼で挽いて蕎麦を打ってみようかと思い始めています。
2021/5/24 11:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...