投稿日:2021/5/22 17:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
本当に今年は野性群が少ないように思います。分蜂群が自然に還って繁殖してくれたら嬉しいです。
分蜂もまさか今日とは思えませんでしたし、先日の夕方入居など今年はおかしな事が多いです。
今日はうっかりうたた寝して分蜂群の行き先の確認が出来ませんでしたが、裏山に行ってくれていたら有り難いと思っています。
2021/5/22 20:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
自然の成り行きに任せていますので野生に還るのも有りです。パパさんの群は分蜂済みでしたか?
2021/5/22 20:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
自然回帰は残念では有るのですが、長い目で見れば付近に野性群が多く居る環境作りに良いと思っています。
2021/5/23 18:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
春の分蜂と同じです。蜂数が増え、雄蓋が落ちてくれば分蜂のサインです。第一分蜂群(母親群)はまず夏分蜂し、長女群や次女群も勢いによっては夏分蜂します。
平素の観察で予測可能ですよ。
2021/5/23 18:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん こんにちわ❣️コメント有難うございます。
ゆっくり観察するつまりだったのが、緊張感も無くウトウトしていたらバイバイされていました(笑)
今年は野性群の自然入居が少ないので、近くで繁栄して子孫を増やしてくれるのも良いだろうと思っています。
2021/5/24 17:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...