投稿日:2021/9/7 14:33
おっとりさん
こんにちは。
そちらのスズメバチ状況は
どうでしょうか?
こちら9月になりぐっと数が増えてきています。
8×12、悩ましいです。
この網目で、女王の交尾飛行は
成功ています。
自分はいつも、詰めすぎると、
夫が嘆いています、苦笑。
2021/9/7 16:49
久渡さん こんばんは。
私には、完璧にガードしてると思えましたが、それでも入り込むんですね。山間だけあって、スズメバチも沢山いますね、でも反面、ミツバチさん達にも過ごしやすい環境だという事だと思います。富士山を海の向こうに臨む地?、人間にも気持ちがイイ場所ですね(●^o^●)
2021/9/7 18:50
こんにちは、nojiさん。
バトミントンラケットでの叩き落としから虫取り網に、昨日から変更してみました。
虫取り網、すごいです!
バトミントンラケットより捕獲しやすいです、が、
虫取り網に、ぐわっと、スズメバチがしがみつきます、これがものすごい力でなかなかはずれません、
ここでもスズメバチの意地?
執念、強さをかんじております。
2021/9/7 19:35
こんばんは、
ティーハウスれりっしゅさん。
そちらのスズメバチはどうですか????
こちら神奈川県横須賀市、
ひっきりなしです。
蜜蜂たちは随分と網のくぐり抜けが上手くなっていますが、
それでも後ろからガバッとつかまれ、上空へつれさられる、
そこでその瞬間、
虫取り網で上へ上がるスズメバチを捕獲することにしました、
バトミントンラケットよりよいかんじです。
2021/9/7 19:39
ハッチ@宮崎さん
ものすごぉーーーく、
納得いたしました。
そうです、この大きさで育ちそこからでてくるわけですから、
網のくぐり抜けもできてしまうのでしょう、、、、。
ほんとに、以外と狭いです。
2021/9/7 19:41
久渡さん バドミントンラケットから虫取り網にしたのですね。私は、ハエ叩きから電撃ラケットに替えました。振り回さないで、ホバリングしてるスズメバチにサッと当てると痙攣して落ちるので、とどめに長靴で踏む感じです。
偶然ですが、今日日誌に書いたばかりです(^^♪
うちにはキイロスズメは毎日来ますが、それでも久渡さんのハチ取りシートの数を見たら、問題になりません。1日1~2匹です。。
オオスズメバチは、今の処、春に見ただけですね。この静寂が不気味です。
2021/9/7 22:15
おっとりさん、こんにちは。
素晴らしい記録です、
詰めがあまいなんて、それは奥様の勘違い?かな。
ところで、オオスズメバチ、来ていませんね、
これからでしょうか?
キイロスズメバチは動きが敏捷で狩りが上手いですね、
自宅からスクーターで10分くらいの場所へ
日本蜜蜂の巣箱を置かせてもらえることになりました、
これからもいろいろ教えてください。
2021/9/9 15:23
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは。
100均バトミントンラケットが壊れ始めているので、
網を使ってみたら、自分にはなかなか良い感じです。
捕獲してから、蜂蜜へいれています。
オオスズメバチはそちらではまだ来ていないのですね、
こちらは3月の最初から、オオスズメバチの女王がきており、
ペットボトル捕獲器で、80匹、捕獲しましたが、
それでも毎日、キイロスズメバチ、オオスズメバチときています。
来ないのが一番ですが、備えよ常にで、守り抜きたいです。
2021/9/9 15:32
mesimoriさん
返信おそくなりすみません。
ご指導ができるような経験もない初心者ですが、
自分なりにかんじていることをお伝えさせてください。
8ミリ×12ミリの網の場合、
時々キイロスズメバチと早生まれの小さめワーカーが網の中に侵入しています、
ハッチ@宮崎さんからアドバイスをいただき、なるほどぉ、と納得したことがあります、
スズメバチの巣の出入り口、
さらに巣房の大きさは意外に小さく、その大きさであれば、当然、出入り可能なので、
8×12でも入り込むことは可能になるようです、
実際、スズメバチが躰を折り曲げて網をくぐるのを見たことがあります、
なので、網をつけていても
捕獲器は必須、さらに攻撃が激しくなれば、中年の門番もとりつけようかと考え中です。
画像を拝見すると、ニホンミツバチの巣箱かな?と
おもっています、
自分の場合は西洋蜜蜂です。
今日またオオスズメバチが1匹入り込んでいました、
蜜蜂を1匹捕まえており、
そうなると網から外へ出ることがかなり難しくなるようです、
西洋蜜蜂の場合、
やられる相手へおかまいなしに向かっていく、これをさけることが必須なので、巣箱から網を50センチほど離す、巣門前でオオスズメバチと遭遇させないようにすることだとおもっています。
長くなりました、
今年3月からの初心者ゆえ、
ご容赦くださいませ。
2021/9/10 23:10
mesimoriさん
やはり日本蜜蜂さんですね、
自分も他の場所で日本蜜蜂さんの巣箱を置かせてもらえることになりました、よければいろいろ教えてください!
これからもよろしくお願いします。
2021/9/12 10:23
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネットの色がグリーンなので違和感が有りません。素敵です。
8mmX8mmなら入れなさそう。
12mmX12mmなら入れるかも。
8mmX12mmは悩ましい。
他にも網の継ぎ目とか、どこかに盲点があるのかしら?
こちらも見直します。
私は詰めが甘いって、いつも妻に怒られています(笑い)
2021/9/7 14:43
久渡さま。こんにちは。
写真の手前に写っているネズミ捕りシート・・・地獄ですね(笑)
ネズミ捕りシート&ネット&捕獲器。。。トリプルの対策でも巣門に近づいている執念にある意味敬服します。
2021/9/7 17:01
久渡さん 私のは日本蜜蜂です。大スズメバチが本気で巣箱を目指せば、この程度の網では効果がないと言う事と理解しました。多数で来る様になれば次の手(スズメバチトラップ)やそれでもダメならネズミとりシートを準備して守りたいと思っています。
2021/9/12 08:20
久渡さん こちらこそ宜しくお願いします。
2021/9/12 11:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。