投稿日:2021/9/7 16:58
最近、また少しスズメバチの襲撃を見かけるようになりました。と言っても、1日1~2匹ですが。。自分が駆けつけられる時は、ガードします。
先月買った電撃ラケット、素振り練習をしてバッチリ使えるようになりました。振り回す事なく、少しの力で振るだけで仕留められるので、凄く良いです! 今の処、百発百中!!!とは言っても、十発十中かな?
ホバリングしているスズメバチには、持って来いのアイテムです(^^♪ 下に落ちてくれるので、私は網よりも使い易いかな~。
長雨と低温のせいか、時騒ぎの時間が不定になっていて、ミツバチさん達の元気に騒いでる様子が見れませんでしたが、昨日は、店番の途中で部屋から見たら、丁度騒いで居ました。時騒ぎを見ると、チョッとホッとします。健康そうで何よりです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ふさくんさん 有難うございます! そうなんです。腱鞘炎の手首にも易しいです。今の処、スズメバチは、娘達を捕まえるのに夢中で、私に油断し、バチンとやられてます。今度は、私が油断しないようにしま~す(^^♪
2021/9/7 18:30
たまねぎパパさん 虫取り網も簡単に捕まえられるそうですね。私もどっちにしようか考えたんですが、折角買ったので、先ずは、電撃ネットを有効活用してみます(^^♪
2021/9/7 18:32
ひろぼーさん 振り回すと壊れやすいんですねー。了解しました!ちょうど今、腱鞘炎なので、スナップが利かずイイかも。。。
捕虫網と比べると、コストが掛かるので、壊さないように気を付けますね(^^♪
2021/9/7 18:34
ハッチ@宮崎さん デへへ、有難うございます。壊さないように使いま~す(^^♪
時騒ぎというのは、未だ深く解ってないからだと思いますが、見ないと大丈夫かしら?!と心配になり、元気に騒ぎ過ぎると、何か異変があって困ってるんじゃないか??!とまた心配になり、、、でも、ミツバチさん達が健在とわかるだけで、嬉しいですね(●^o^●)
2021/9/7 22:19
南麓の風と共にさん 私も最初はハエ叩きで打ってました。でも、ヘナヘナしなるので、スズメバチがふわぁ~っとかわしてしまう事もありました。南麓の風と共にさんのように叩く部分を補強してダメージが大きくなるようにすればイイんですね。なるほど! うちの場合は、まだ襲撃数は多くないです。1日1~2匹くらいのスズメバチが来るだけで、大スズメは、春以来見かけていません。10分で5~6匹では、キリがありませんねー。大変ですねードン( ゚д゚)マイ/
2021/9/7 22:43
hidesaさん そうですか、壊れやすいのですね~。。。電流が流れるので、チョッと気を遣いますね。今日は、スズメバチにも当たったのですが、その下の葉っぱにくっ付いていたナメクジにも当たっちゃったらしく、火花がバチバチっと見えました。うわぁ~、本物だぁ!と、ある意味感心しました。
壊さないように気を付けま~~~す(^O^)/
2021/9/8 21:07
ひろぼーさん やっぱりそうですかっ!指だって、蜂の羽のように中に入って触れたらバチバチっと来るだろうなと、予想はしていましたよ。実験しなくて良かったです。気を付けますね(^^♪
2021/9/8 21:22
ひろぼーさん そりゃあ、BeeBee泣いちゃうと思いますよ。彼は、若くして痛みの分かる人間になりましたね。私の教訓にします( ^)o(^ )
2021/9/9 01:12
タナカモリヒロクンさん 捕虫網を使ってらっしゃる方が多いようですね。それもあるんですが、網から出すのも、網ごと踏むのも、チョッと躊躇しますので、電流でバチっとやって貰った方が、私には向いて居るようです。
私も、スズメバチに娘達が捕まって、持って行かれる時の衝撃がたまらないので、ガードマンになってます(●^o^●)
2021/9/9 16:37
久渡さん 鴨川も雨です。。。でも、ザーザー降りという程ではありません。雨が降ると、折角草刈り機で刈った場所の草が息を吹き返し、また伸び伸びしてくるのが困ります。
電撃ラケットは、相当な電撃を与えますよ。自分は触らないように気を付けてます(^^♪
明日は、30度に戻る予報ですねー。寒暖の差が激しいと、体調を崩しやすいので、気を引き締めて頑張りましょう\( 'ω')/
2021/9/9 16:41
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
今晩わ❣️
電撃ラケットは力も不要なので女性には良いアイテムでしょうね。
空振りして反撃されないようにはご注意下さい(笑)
飼育群も元気そうで良いですね。
2021/9/7 17:19
こんにちはティーハウスれりっしゅさん
私は振り回すスペースが無い所もあるので、虫取り網で捕まえていますよ。(^^ゞ
2021/9/7 17:27
降るときに、スナップを効かせると、壊れます
私は2本壊しました
優しく降りましょう
2021/9/7 17:38
ティーハウスれりっしゅさん
うちのバカ息子は、2年前に指先をバチッとやって、ビービー泣いてました
春までは痛さを覚えていて、触りませんでしたが、
先月くらいから電池切れたものを触るようになりました
電池入れたら、またやりそうです
2021/9/8 21:12
少し皮が焦げたようになってました
数日「チクチクする」と言ってましたので、火傷ですね
気をつけましょう
2021/9/9 00:34
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは!
電撃不要なナイススナップです(^^)/
時騒ぎ、何かウキウキしてきます(*^^*)
2021/9/7 19:10
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
電撃ラケットとは、いいもの入手されましたね。叩く部分は結構大きいのですね。貴宅ではそれが一番いいようですね。
小生は百均のハエタタキでやってます。ただプラスティックの安物ゆえ、そのまま使うと直ぐに割れてしまうので、また、重さもないので、叩く部分にガムテープを巻いて補強し、丈夫さと重さを付加して使ってます。
今年の拙宅周辺はスズメバチが本当に多いです。10分ほどの間に5~6匹は仕留めています。
時騒ぎを見ると本当に一安心ですね。小生も嬉しくなります。
2021/9/7 20:36
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは☂
私も使っていましてが手元が狂って棚をぶっ叩いて何本か壊しました。気を付けて下さいね。
2021/9/8 20:30
こんにちは ワタシは ベイシアのヒヤクキンで バトミントンラケットを 買い 準備していますが 出番が 有りません? もっぱら 昆虫アミを フルに使っています。
スズメバチを、見つけると 振り回して 網で捕獲したら 靴で、 踏み潰していますが!??? 本当は スズメバチも 悪者では♀️♂️ ないと 言われているけど、はっちゃんが!襲われるのをみると 敵愾心剥き出しになります。 アホ? ハチ
2021/9/9 14:52
こんにちは、ティーハウスれりっしゅさん。
9/9こちら神奈川横須賀、大雨です、
そちらはいかがですか?
電撃ラケット、ないす!です。
ばしっ、と、音がきこえています。
いい感じですね。
れりっしゅさんの愛情の元、
ミツバチたちの時さわぎも、元気いっぱい。
まだまだ油断できない時期が続きますが、
ミツバチを守るために、こちらもがんばります。
2021/9/9 15:29
ティーハウスれりっしゅさん
明日は来ます、来ます、
やってきます、
頑張りましょう!
2021/9/9 19:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?