投稿日:6/26 21:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
どじょっこさん こんばんは
ボツボツと言いながら1日40個も組立ててしまうなんてさすがですね。
ぎっくり腰お持ちですからほどほどにやり過ぎは禁物ですよ。
ご自愛くださいネ。
6/27 00:53
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミッパさん おはようございます。
ギックリ腰は持病ですね・・・。一週間入院したこともあります。痛さや辛さは、なった人しか分からないでしょうね~。幸いな事に、重篤な病気ではありませんし、皆さんが気遣ってくれます。アハハ・・・。。。
しかし、身体が思うように動けないと、なかなか作業が進みませんね・・・。溜息やボヤキ(独り言)がつい出てしまいます。テキパキと作成すれば、この倍の個数が出来たでしょうが、まあしょうがないですね・・・。
お気遣いいただきありがとうございますm(_ _)m。
6/27 05:47
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこさん おはようございます。
ぎっくり腰は癖になりますよね。私も過去3回ほど患い、痛みもひどかったのですが、若さに任せ入院しないで何とか過ごしています。でも、この時期(梅雨の時期)は腰が重く鈍痛があります。
箱作りも農作業も大変ですが、ご自身の体がダメになってしまったは元も子もありませんので、無理をしないようにしてください。
お弟子さんたちもどじょっこさんへの依存度が高いようですが、これも人徳(たぶん、面倒見の良い方なのだと想像しています)でしょう。
6/27 06:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
papycomさん おはようございます。
若かりし頃(20歳)に腰を強く打つ失敗事がありまして、当時は若さと筋力がフォローしてくれていたのですが、20年ほど前、お米の出荷時にやっちゃいまして一週間入院しました。
レントゲンやMRIで納得しましたね~。一ヶ所の軟骨の核が無くなっていたのです。それ以来注意しているのですが、ふとした動作や疲れた時に同じ場所がグキッとなって難儀をします。
お気遣いのコメントをありがとうございますm(_ _)m。
6/27 08:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こんな面倒見がいい師匠が欲しいです……、
6/27 09:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんにちは。
「巣箱を置いといてもいいよ。」との家主さんも多く、ご高齢の方や女性の方もいらっしゃいますので、飼育管理は専ら私の役目です。皆さん日本蜜蜂愛が高いですよ~。
まあ、無理のない範囲で楽しんで務めさせて頂いていまが、何時まで続けられますかね~?。コメントをありがとうございます(^-^ )。
6/27 12:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ぎっくり腰お大事にしてください。
休養が1番です。
その中で巣箱40個も作られたとは感心します。
6/29 13:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんにちは。
町内行事(高役:畦畔や河川草刈り)が毎週続けて4回日曜日にあり、加えて畑の農作業、飼育管理が続いたので、ついに腰が悲鳴を上げてしまいました。今日は草焼き、来週は球技大会ですが、ギブアップして寝込んで安静にしています。
身体にそれ程負担が少ないと思って重箱の組み立て作業をしましたが、やはり無理をしたようです。・・・アハハ・・・。。。
それでも夕方になって、「20個継箱をもらいたいですが、これから伺いますが余裕はありますか?」の携帯連絡があって、「準備できているから勝手に持って帰って!」と寝ながら応答しておきました。
情けない一日を過ごしているどじょッこです。2~3日は安静にしないと駄目ですね・・・。コメントをありがとうございます(^-^ )。
6/29 19:00