投稿日:6/29 09:35
自宅巣箱、丸洞巣箱下に巣枠式巣箱
ガレージ下にあり雨の影響なく太陽光直射もない場所に置いています。
実家の重箱式巣箱5段
太陽の傾き角度が低くなるに連れ斜めに日射が差し込むようになり上に広めの日除けをして凌いでいます。
こちらは先日巣落ちのあった巣枠式巣箱
木陰にあり適度な木漏れ光があります。
皆さんの巣箱ではどんな感じで夏を過ごしているでしょうか。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
パンツンギッタ
鹿児島県
令和6年4月に自然入居してくれた虎の子の1群れが、先月、1年を待たずに越冬できず、消滅してしまいました。 分蜂御一行様、募集中です!
こんばんわ!
今年の梅雨明け早かったですね。
うちの群れ(スモモの木の根元付近)は4月末の入居で、重箱3段の状態ですが、ハッチさんの一番目の動画の巣門付近に似た状況となっていました。
木陰なので大量に外に出て暑さを凌ぐという状況ではなかったところです。
内検したところ、3段目の巣落ち防止棒のところまで、ハチの塊が下がってきて、残りのハチは内側側面にはりついていますので、来週あたり、継箱しようかと思案中です。
新燃岳の降灰、そちらは大丈夫でしょうか?
桜島の降灰とダブルパンチですね、風向きいつも気にしているところです。
6/29 19:21
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
家も、5郡共似たような感じです。
西洋ミツバチは、もっと多くの蜂たちが外に、出て居ります。
昨日は有り難う御座いました。
6/30 05:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/2 05:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/2 06:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/2 06:11
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
家の蜂たちも、暑いせいか、沢山出ております。
特に昨夜は、網戸にして居ましたが、何処か隙間が合ったのでしょうか?
数匹入ってきました。
今も、西洋ミツバチも日本蜜蜂も巣門に、沢山出ております。
7/2 10:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/2 12:50
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
7/2 20:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/3 08:01