投稿日:9時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、こんばんは!
あんなに沢山の数で飛んでよくぶつからないものだと感心します。
渋谷スクランブル交差点を渡る人々が接触することなく絶妙なすれ違いで渡り終える様子が海外では不思議と捉えられているそうで
日本人に特有な人との距離とるバランス感覚が称賛されています。
ムクドリの研ぎ清まされた鳥の遺伝的素質、日本人なら何となく分かるような•••
19分前