投稿日:2018/6/29 09:39
基本的に、賛否両論、色々な意見があって良いと思います。
農家さまの米の買い取り価格が農薬に繋がって、米評価が農薬使用を助長させるだけの為の、農家使用推進を謳い文句にするのは「変」「すり替え」だと考えます。
ミツバチが住める環境作りは、結局、「人のためならず…(正しい使い方で!)」だと考えます。
ですが、アフリカなんかで、イナゴの大量発生で枯れ木しか残らない惨状を見ると、カメムシ大量発生で、斑点米だけしか採れない惨状に陥ったら…と、米評価を除いて、米農家の死活問題に繋がることも、反対意見を述べる上では忘れてはいけない事だと考えます。
今は、ミツバチがバロメーターとなり犠牲となりですが、いずれ人が犠牲になるかもしれない事も忘れてはいけない事だと考えます。
「yes」も「no」も議論&検証して、法律でネオニコは「no」となるまでは、残念ながら「推定無罪」です。ですので、しっかり訴えていくことが大切だと考えます。
2018/6/29 21:01
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...