投稿日:2020/1/3 11:15
年末年始を家族で京都で過ごし 二日に足のばしてフローハイブ輸入代理店のAIJ武藤さんを訪ね 現物視て色々説明ききました。
日本ミツバチに巣脾作り直しの負担させずに 常より多くの蜂蜜がたやすく採れる(奈良スズメさんは去年もおとどしも群れ一つから30㎏)ということなので、 蜜貯めない嫌がって逃げるという難点もあるそうですが 加えて代金高いのではありますが(ハイブが40000円 納め箱が20000円)、 見込み通り多く採れたらそれ売って賄えるし ことしは一つだけ用いてみようと思います。
これを 下の写真のように置く(すんません奈良スズメさん写真お借りします)
花多い時には 週一回一枚から蜜採れて 四枚目終わると初めの一枚目に蜜たまっている
特製バンさん いわれる通り盛り上げ巣ですね、 掃除は必ずすべきで ブラシでゴミ除けたり 水吹き付けるそうです。 ちょっと気になるのが 簀の子とその上の空間がなくなること、 アカリンダニ予防や暑さ対策どうするかですね。
2020/1/4 10:28
m.o21さん 巣別れ群れ捕まえましょう 待ち受け箱預かります。
2020/1/4 12:59
WBさん わたしゃ 蜜蜂に負担かけない 巣脾作り直させなくて済むから良いだろう と思うて試すことにしました。 解説本良く読んで 試しに使うてみて・・・もし不具合あればヤメ ですね。
2020/1/11 08:52
遊山房さん、明けましておめでとうございます!
新年初の買い物、よい品物を手にされました!!
春が待ち遠しいですね(^^)
2020/1/3 11:30
明けましておめでとうございます❣️
大投資されましたね❤️
経過報告楽しみにしています❣️
2020/1/3 11:38
いつも、話題にチャレンジ、感心します。。、、、私はマイペス、蜜目的出ないので、日本蜜蜂の越冬率だけ目的です。も一つは、分蜂の制御管理技術です。方向異なりますが、負けずにチャレンジ、ついていきます、指導宜しくお願いします、
2020/1/3 15:53
遊山房さん
いつも幅広い活動に感心します。
これは直感的に盛り上げ巣の垂れ蜜機構だなと思いました。
それと、ハイブの中の清掃というのはどのようにされるのでしょうか?
費用/経験で割るとまだまだ手が出ませんが興味はあります。
2020/1/3 19:44
明けましておめでとうとうございます
スゲー 買ったんですね(^^)
楽しみですねー
2020/1/3 21:26
明けましておめでとうございます。今年も蜂ライフ始まりました。いろいろ問題をのりこえてたくさん蜜がとれるといいですね。
2020/1/4 11:34
こんにちは蜜蜂がげんきで、暖かいと飛びまわってずっと見てるだけでいやされますね。そんな日を夢みながら毎日をすごしています。ところで、以前あかりんダニの検査にわざわざきていただきましたが、まだ怪我がよくなっていないので、待ち箱がそちらまで運べません。もしこちらにこられることがあればよっていただけると有難いとおもいます。蜜蜂は老後をすを過ごすのにすばらしい趣味ですね。これからも宜しくおねがいします。
2020/1/14 15:43
こんばんは
遊山房さんが フローハイブですか!
採蜜量を増やそうとすると 分蜂を阻止するため 王台をつぶしたり することが必要なようです。
このフローハイブは使い方、 使う人によって ニホンミツバチに大きな影響を与えそうですね。
遊山房さんのミツバチライフに合っているのかな?笑
2020/1/10 20:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
m.o21
神奈川県
岐阜県で兄が20箱ほど飼育しています。 川崎で蜂ともと楽しんでいます。 連絡を取り合って気があえばお友達になりたいと思います
m.o21
神奈川県
岐阜県で兄が20箱ほど飼育しています。 川崎で蜂ともと楽しんでいます。 連絡を取り合って気があえばお友達になりたいと思います
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...