投稿日:2022/6/1 15:58
もはやベストセラーミステリー小説のような母屋群。
謎が謎を読んで謎だらけで解決しません( ᯣωᯣ )
取り敢えず、アリ対策はちょうどいいコンテナが見つからず先延ばしで、ファルファーレさんが言われていた消石灰を巣箱周りに小規模だけまくことに…
それにしても消石灰20キロ…要らんのだが…( ᯣωᯣ )
まず底…引き出し式の板が奥に押し込んでいた山盛りの巣クズ…
Yちゃん『もりこちゃんここスムシ居そうじゃない?』
もりこ『…いそう…』
スムシが繭作ってモサモサになった巣クズを掻き出して、除去。
バリデカスムシいました…2匹…
あとはちっちゃいのがちょこちょこ…
でも、逆に底で栄えてくれたせいか、巣板の方には見当たらず…(´・・`)
蜂っ子(*´ω`*)
中の方には蓋付きの巣房がいくつか見え、いくつかほじらせてもらったけど、生きてる子(生まれる直前でした)も、溶けてる子も、なくなってる幼虫もいました。
切り取り作業も終わって、ちょっと様子を観察したいとYちゃんが言うので、少しブロアーで避けてもらうと、働き蜂が生まれる瞬間に立ち会え感動( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
とはまたひとつ別に心配なことが…
働き蜂産卵の雄蜂がチラホラ…
でも、今日生まれた働き蜂が居る…?
でも働き蜂産卵の雄蜂蓋(ほじったら働き蜂産卵の雄蜂君でした)も同時に存在してる…
全く意味がわかりません( ᯣωᯣ )
ちなみに卵の落下は無し。
奥の方は見れてませんが、切り取った巣板に卵、生きた幼虫は見当たらず…(´・・`)
めちゃくちゃ茶色く硬そうな蓋付き巣房、絶対中で死んでそうだなと言ってほじったのが案外生きてたり、これは生きてるのでは?と言ってほじったやつが溶けてたり亡くなってたり…
取り敢えず、蓋付きが沢山ある内側の中の方は残して、カラカラの巣板や下の方は切り取り、トータル2段半(前回のから上半分下半分切り取った感じ)になりました。
術後の内検…
奥の方に潜んでしまってます(´・・`)
ちょっと何が起こっているのか今のところ不明ですが…取り敢えず様子見です!
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
生まれる瞬間、働き蜂だと思ったんですけど、動画で見ると自信が無くなりました…
初心者的貴重な瞬間でした"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2022/6/1 16:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もりこさん こんにちは
とうとう大手術されましたね。動画の手際よさはもう、立派な養蜂家ですね。手に載っているのは雄蜂?でしょうか。雄蜂と働き蜂が生まれているようですが、働き蜂が生まれているということは女王蜂 健在ですので後は頑張って産卵・働き蜂の増加につながってくれると良いですね。
働き蜂も大量の蜂蜜消費に対応するのに忙しく、新規巣板を作るところまで手が回らないのでしょうか。古い巣板に産卵しているのですね。
今回の大手術で巣板を新しくし、蜂の増加につながると良いですね。
2022/6/1 16:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もりこさん ムムムッ
ちょっと目が大きいような ????
2022/6/1 16:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
溶けてなくなった→昆虫は蛹化(ようか)するときに、ウジ虫の形態からドロドロになってサナギになりますが、
それではありませんか?
蜜蜂が、これに当たるかは、観察経験ありませんので、断言できませんが
2022/6/1 16:35
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん
こんばんは〜
大手術お疲れ様でした。
石灰は少しの量なら土壌がアルカリ化しませんよ。本当は牡蠣殻石灰の方が弱いのですが、20キロ買った後ですね^_^;
家庭菜園で年2回使っていけば無くなりますよ。
こちらは年1回、傾斜地の山にもふりかけます^ - ^
2022/6/1 20:04
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
papycomさん
頑張りました…が、蓋付きの巣房の関係で思ったようには削れず…
結局蜂が管理できるほどは無理でした( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
タイムラプスは手際がいいように見えるので便利です(笑)
実際は、あれがないこれがない!と言って実家に取りに行ったりしてます( ˊᵕˋ ;)
取り敢えず今できることは全てしたつもりなので、あとは蜂っ子たちにおまかせするしかないのが現状です…
もし母屋群が無王になって居るとして(原因がホンマにわかりませんが…去年夏に世代交代した若い女王のはずだし、三回新女王…秋も入れたら四回を潰している強い女王のはず…)、桃ちゃん群に王台でも出来れば、papycomさんに移植方法をご教示願いたいです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
そして、動画!
やっぱり男子っぽい気もしますよね?!><
生で見てたら働き蜂!!!ってなったんですけど…動画みたら自信が無くなりました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2022/6/1 20:39
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
えー!
なんちゅー生体(((ʘ ʘ;)))
わかりませんが…切り取った巣板にドロドロのクリーミーなものが…ありました…もしかして…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
わたしやっちまたのでしょうか( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/6/1 20:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ファルファーレさん
ありがとうございます!
めちゃくちゃ疲れました…主にメンタル( ˊᵕˋ ;)
Yちゃんはウキウキしてました(笑)
わたしも逆の立場ならウキウキです(笑)
石灰もしかして、苦土石灰や有機石灰でも良かったんですかね?!
キョーレツな消石灰だからいい!のだと思い込んで、消石灰買ってきてしまいました…苦土石灰も有機石灰もあるのに…( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
石灰だらけ!(´・・`)
ちょっと自然農始めようと思ってるので、石灰も使わないんですよね…これはアリに困ってる人にわけわけするしかない( ˊᵕˋ ;)←アリ限定商品になってしまってますね…
2022/6/1 20:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
もりこさん
蓋かけされた生きてる幼虫の近くの巣房なら、可能性大きいと思います
2022/6/1 20:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
もりこさん
消石灰は、素手で降らないように
特に、腕の甲など汗で濡れたところに付くと、
だんだんヒリヒリしてきて、翌日やけどのようになります
2022/6/1 20:48
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
そこまでの把握ができてないんです…
というかなんか自分の中で勝手に働き蜂産卵の疑い濃厚になってきてちょっとざわついてます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
蓋付きの巣房がポツポツ点在してるような…
なので、固まって育児層があったイメージがないので、これに関してはなんとも言えません(´Д `;)
2022/6/1 20:52
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
(((ʘ ʘ;)))
素手で触ってしまいました!(((ʘ ʘ;)))
すぐ洗い落としたんですけど…作業は素手でしてしまってます(((ʘ ʘ;)))
運動会とかでライン引きする石灰と同じだと思って余裕ぶっこいてました!
以後気をつけます!( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/6/1 20:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
もりこさん
運動会のものは、昔は、もっと強い「生石灰」でしたが、
危ないので、「炭酸カルシウム」に変わっていると思います
これは鉄棒など滑り止めに使われる石灰ですね
安全性高いです
2022/6/1 21:05
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
石灰…めちゃくちゃ種類ありますね…(´Д `;)
それにしてもファルファーレさんのコメントを拝見しているとわざわざ消石灰を買わなくても良かったのでは?!と思い始め…20キロの行方が不安です( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/6/1 21:17
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
もりこさん、こんばんは。
無駄巣除去作業、お疲れ様でした。この写真では何とも・・・革手袋に乗ってる雄蜂は生まれたてですか?健全雄蜂は羽が横に三角形に飛び出して、戦闘機みたいにピンとしているのですが、この蜂は身体は働き蜂、顔は雄蜂、、、のように見えなくもない。。。。健全雄蜂であることを祈りましょう!散発的に古い巣房に産卵→羽化していますが、除去した巣の断面に白またはレモンイエローの新しい巣脾が作られ始めて、その中にきちんと1個の巣房に1個ずつの卵が産み付けられて行けば安心なんですけどね。
2022/6/1 21:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
はっちゃんさっちゃんさん
ありがとうございます!
コメントの方に、働き蜂(と思い込んではしゃいでいる)の羽化動画を載せているので、良かったら見てみてください( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
手袋の子は働き蜂産卵の雄蜂です…(´Д `;)
女王が産んだ雄蜂くんは午後からビュンビュン出勤してます…数は減ってますが健在です( ˊᵕˋ ;)
新しい巣牌が作られない理由がわからないんですよね…(´Д `;)
もう随分長いこと作られてないんですが、餌不足のせいでは?ということで給餌を始めて、今は充分あるように思うのですが…作られてないんです…謎多き群です( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2022/6/1 21:53
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
凄い早業作業お疲れ様でした! タイムプラスですか~新しい技術の投稿凄い・・(古い人間です(笑))
巣箱3段で2段満杯ですか? 3段目を外科手術したのですよね???
2022/6/1 22:47
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
こんばんは"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
早業に見える技術です!笑
タイムラプス楽しいですよ✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
巣箱は五段(一段は巣門枠)で、三段半だった所を、前回天井側を半分撤去して、今回は下から半分撤去したので、実質2段半になってます( ˊᵕˋ ;)
2022/6/1 23:02
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
もりこさん
えっ! では全く蜜不足ですね~大変だ(;´Д`)
2022/6/2 09:48
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
それが、ずっと給餌をしていたからか意外に蜜を貯めていて…
空だったら一段取る予定を急遽半分にしたんです( ˊᵕˋ ;)
そして、給餌代わりに巣蜜を置いてたんですが、それも減ってなくて…
なので、蜂数の割に蜜は結構ありそうです(´・・`)
あ!!
前回の書き方がおかしいですね!
巣箱は五段積みの巣板は三段半で、上から半分したから半分(空巣)を除けて、間の二段半残している感じです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2022/6/2 11:36
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
もりこさん
そーでしたね~かなり難題蓄積群がんばって持ち直し出来る事を祈念します(*^-^*)
2022/6/2 11:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちは。
此処にもすごいドクターがいらっしゃいましたねー。
ここまで手際よく外科手術はジイジはできません。
黒い蜂が気に成りますね!?
私のアカリン消滅群も黒い蜂が多かったです。
強群に復活されることを記念しています。
2022/6/2 12:53
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
ありがとうございます…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
この難題蓄積群に加え、優等生だと思っていた桃ちゃんが…!!!!
疲労困憊です/(^o^)\
2022/6/3 19:36
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
cmdiverさん
手際よく見せるタイムラプスマジックです!笑
働き蜂、黒っぽいですかね…
女王産の雄蜂もまだ現役で飛んでいるので、ついこの前までお元気だったと思うのですが、なにかトラブルがあったのか…不安です!><
取り敢えず出来ることは全てやったつもりなので、あとは見守るしかありませんが、取り敢えず引き続きアリの除去だけはせっせとしてあげようと思います(´・・`)
2022/6/3 19:39