投稿日:2018/8/6 19:20
木陰に四面巣門の巣箱を置いてあるので 暑くても大丈夫だろう と思うていたが、 そうは問屋が卸さず 昼も夜も写真のように 大勢外に避暑する様子(七月二十二日夜中)。
天箱と簀子ある箱の間に 薄い枠二つ挟むで 境目にすき間作って 通気を計ったところ、 外に出るのは減ったが その隙間を塞ぎたい様子で、 これはまずい。
やはり先輩方のやり方が良いかと思い直し 底板を網に替えて、 木漏れ日当らぬよう板で影作って そうだと思いついて打ち水もやってみたら、 大分楽になる様子ではあるが まだ暑いと言う声が聞こえてくる(七月二十三日)。
では 上への通期も良くしてやろう、 天箱の下に枠入れて空間広げ 天箱は網付きのものに替えた。 その上には 雨や光が入らぬよう 屋根のせてある(七月二十四日)。
木漏れ日防ぎも打ち水も無しで ようやく外に出るのがぐっと減って、 これで ひと段落(七月二十五日)。 めでたしめでたし・・・となるかな?
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
オタクの蜂飼い
岐阜県
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...