投稿日:2018/8/11 13:04
朝方は白い花粉の搬入がありますが、今の時間出巣して行くのは吸水でしょうか⁉
西洋ミツバチは同じ朝方でも黄色い花粉の搬入が目立ちます。日本みつばちは暑さにも対抗出来てる様ですが、西洋ミツバチ小群は小さな蟻に嫌気がさして逃去した蜂群がありました。
※他地域の38℃とかいう気温を聞くと何とこちら宮崎は割りと低い気温で推移していて例年とおりの夏です。蜜蜂日誌は夏枯れ状態で海やプールに出掛けて行ってます(^_^;)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、プールに行くのは私です(^_^;)
2018/8/12 08:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...