投稿日:2023/5/9 06:02
昨年アカリンにやられて巣箱に残った大量の巣蜜・・・スムシの気配も気になるので、ある意味蜜源として、広い蜂場の3箇所にサービスエリア(*^ω^*)
出来るだけ巣箱から離した位置の高い場所へ、100均のカゴに巣蜜をぶち込むと、あっという間に群がって( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ほぼ全て我が蜂場のミツバチだと思いますが、ご近所の西洋さんも横取りに訪れ、我が家のミツバチに襲われてました(^O^)頼もしい!!
しかし、西洋だけではありません。スズメの女王やキイロの女王も現れ、この後良いタイミングで僕に狩られました!
およそ20kg位ある巣蜜はまだ大きなタッパに残ってますが、この子らは巣房が空っぽになるまで吸い尽くし、新たな巣でリサイクル(*^ω^*)無駄には出来ませんね!
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...