投稿日:2023/9/28 19:32
私の地域は有り難いことにクマは出ませんが、イノシシはしょっちゅ出ます。
先日も山に置いていた空巣箱にイノシシが擦りをかけ倒していました。
各巣箱に市販の電柵器設置はとても高価すぎて設置出来ないです。
1万円以内でしたら何とかなるかなー???
頼んでいた電柵組み立て部品が届いたので今日組み立てました。
イグニッションコイル抜きで2400円でした。
右のフルトライグナイターは手持ち部品です。
指定場所に部品を差し込みます。
はんだ付けをしたら長い線を切ります。
ピンセットの上間違って半田付け・・あちゃー
半田ごてで溶かし吹き飛ばそうとしたところ???入れ歯が吹き飛びました・・・。(笑)
真空吸引機の登場です。
さすが一発ではんだを吸い取りました。
明日イグニッションコイルを繋ぎテストします。
私の地域は猪・鹿・蝶?スズメバチ・ハクビシンで往生しょります・・。
可愛い蜂娘をガードするにはお金がかかりますね。
草刈りをして稼がなくては・・・。(笑)
2.5ヘクタール強、今日3時間で刈りました。
シルバーの親分が来られるまで待機しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
安価でできる電撃機制作お疲れ様です
いいものが出来そうですね
2023/9/28 19:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
この電柵キットパーツは以前から気になっていた物です。
猪・狸・ハクビシンは家の側まで来ています。
試験的に使ってみようと思い 組み立てました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/28 20:05
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
何だかわからない(笑)又もや電撃装置作成始められましたね~(◎_◎;)
こちらの地区では(そんなに近く無いのだけど・・)今日お猿さんが又もや出没して、ご婦人と小学生の女子が太もも数か所にかみつかれたと、テレビ報道されてました! お山に食べ物が少ないのでしょうか、人間が山崩すので付けが回ってきたのでしょうね、可哀そうな事件で困ったものです(/ω\)
餌になる木の植樹を山の中に増やして欲しい物です。 電撃機の成功を祈念してますよ~まだ暑いのでご自愛くださいませ(*^-^*)
2023/9/28 20:12
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは このパーツであの高価な電柵の機器が作れるのですか。蜂場の近くを掘り返したり、木に土をこすり付けたり、今日もスズメバチを見に行くと日中ですが近くから走り出したりしていますので、この蜂場のみ何らかの対策が必要かなと思っていたところです。道路に面した蜂場なので通行人に安全なものでしたら、稼ぐ草刈作業はありませんが、ど素人でもできるものですか。半田ごてと真空吸引機はあります。
2023/9/28 22:18
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiverさん
私の専門分野(電子回路設計、制作)に参入して頂けましたか!!、まさかの基板設計まではしてはいませんよね?
この手の回路は、タイマーICで作る事が多いのですがNE555は8PIN ICなので、別のICですね。
私の構想どうりの構成になっておりますが、私は石橋を叩いても渡らないタイプで、行動が伴いません。(^_^;)
良い結果(オオスズメバチ撃退)を期待しております。
2023/9/28 23:23
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiverさん
こんばんは
ほんとうに何でも出来るのですね。凄いです!頭に浮かぶのは「Edison」です。
電気の事は分かりませんが、cmdiverさんの凄い事は分かります。次は、何が出来るかしら?楽しみにしています*\(^o^)/*
2023/9/29 00:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
岡山の変な爺さんは面白いでしょう。
家内もあきれて今は何も言いません・・・。
近いうちに逃亡イヤ引っ越しされるかも・・。(笑)
サルが出るのですか?
2.3年前でしたか私の処もサルが出て学童の登下校時は大変でしたよ。
いつの間にかいなくなりました。
裏山で長年ブドウを栽培されていた方は猪・鹿にやられるので栽培を断念されました。
山に置いている巣箱(今は空)に入居したら試験的に電気柵で囲んでみようと思っています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 08:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
イグニッションコイルを使うと10mA以下のパルス電流なので感電死するようなことはないです。
プラグに触りドックんとくる程度です。
半田付けが出来たら楽勝です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 08:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2さん おはようございます。
電子回路設計に携わっておられるのですか、すごい方だったのですね。
このICは4093でシュミットトリガ回路ですね。
以前はエッジング加工したこともありますが今回のトリガー回路基板はキットで購入しました。
山に置いている巣箱に入居したら電柵で囲むつもりです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 09:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるくさん おはようございます。
物を作ったり改造するのが面白くてやっていますが、失敗の方がはるかに多いですよ。
私の頭はヘルメットを被るのに必要なのでついています。
中は すっからかん・・・。
花の種類をボタンで選択すればお好みのハチミツが出てくる機械かなー・・・?(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 09:13
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、やりましたね! 自作電柵とは。私のところも同じで猪、鹿が増えて集落の人口とどっちが多いのかと疑いたくなります。最近我が家の排水溝にぽんちゃんがため○をして困っています。多いときは山になっています。いつか出かけているときは昼間にもやられました。進入路らしきところに網を張りましたが効果がありません。電気柵は大げさですが何かいい知恵はありませんか? cmdiverさんの簡易電気柵が出来ればまねしようかとも。
2023/9/29 14:47
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
猪、鹿、蝶・・不謹慎だけどなんか花札みたいですね。
今度頭に毛が房房の電気回路をお願いします。( ̄人 ̄)
それともキイロスズメバチ撃退のツールでも良いですからお待ちしております。m(_ _)m
\(^o^)/
2023/9/29 15:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
何ですと、基盤にトランジスター、コンデンサー、ダイオード等を差し込んでいく、中学生の時やりましたね?
>半田ごてで溶かし吹き飛ばそうとしたところ???入れ歯が吹き飛びました・・・。(笑)
落ちまで付けて爆笑しました。
2023/9/29 18:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
瀬戸内市でさえ 猪・鹿・で困っているのですから其方では当たり前のことでしょうね。
>ぽんちゃんがため○をし・・・・
誰だ教えたのか?便所は同じところでしょう????
田圃の畔に遣られるので草刈りが嫌でしたが。
畔に電柵をしてからは、タヌキ・ヌートリアの被害が無くなりでしたが。
今日(29日)各田圃を見て回ったのですが、ヌートリア被害はなかったです。
この電柵キットに付けるイグニッションコイルは相性があるようなので、2・3注文をかけています(ヤフオク)手元に入り次第いろいろテストしてみます、もう少し時間をください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 18:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
天空のみつばちさん こんばんは。
ケガ無いのはヘルメットを被れば防げます‥。(笑)
毛より腐っていない味噌が欲しいです。
今日夕方巣箱を見に行くとスズメバチが来たのか?巣門周りと8mm亀甲金網に沢山の蜂娘が匂い消しで一生懸命でした。
明日は金網の底板を取り換え巣箱台の金網を外す予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 18:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
>基盤にトランジスター、コンデンサー、ダ・・・・
パパさん凄い・・ラジオでも組み立てられたのですか?
人口水晶体なので、ルーペ眼鏡をかけて半田付けをしました。
>入れ歯が吹き・・・・
少し熱波が収まったので冗談が出るようになりました。(笑)
今日も我が家の花にはよそ様の蜂のみ来ていました。
近くに蜜源があっても我が家のちびっ子は見向きもしません。
最近兵糧攻めにしたら、やっと集密に出かけ花粉団子持ち
帰っています。
巣箱内温度も34.5℃~36℃位になったので育児に入ったようです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/9/29 19:04
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは いつもご指導ありがとうございます。電気知識のない私には、半田付け前の配置や取付けに対応できないことが分かりました。半田付けが出来たら楽勝ですとはそのとおりですね。よって諦めざるをえません。色々有り難うございました。
2023/9/29 20:23
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiverさん
私なりに回路解析してみましたよ。
シュミットトリガICを使用した非安定マルチバイブレータにCDSコントロールを付けて夜間のみ稼働する回路構成ですね(たぶんです)
スイッチの繋がりが判らないのでAUTOじゃない方で昼間に稼働させると思いますが、CDSは外した方が良いかもしれません??(昼間に稼働させることを前提です)
2023/9/30 08:35
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
cmdiverさん、おはようございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
我が家はちびっ子が居ても何ら密源が今の所ありません。
全て他所様の蜜源に頼るしかありませんが、近くの密源には日本ミツバチは行かないとも言われます。
背中にどこの家か書いてあるのですか?
東のお家に家族旅行とも書いてありましたので気になっております。
\(^o^)/
2023/9/30 08:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん こんにちは。
あきらめるのは早いですよ。
う品点数が少ないので大丈夫です。
今ある4端子のイグナイターと相性が悪いようです。
キットでも完成品に近いものは10~13k円でありますよ。
私も使っていますが結構いけます。
2023/9/30 09:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2さん こんにちは。
CDSはスイッチで切るようになっています。
現在田圃で使っている電気牧柵は 昼・夜・24H 3通り選択できます。
私は24Hで使っています。
コメントありがとうございました。
2023/9/30 09:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
天空のみつばちさん こんにちは。
今まで甘やかし過ぎたのがいけなっかった様です。
先日から兵糧攻めにしたら仕方なしに働きに行きだしました??(笑)
盆前に桜木群 急に家族旅行に行きました。
東の友達の空き別荘で寝泊まりしているようです。
我が家のぼろ屋は飽きられたようです。
2023/9/30 09:12