運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/11/21 16:43
11月21日14:30頃巣箱内の点検をしました。
・A群↓順調、4段目巣落ち防止棒迄…
・B群↓順調、4段目巣落ち防止棒迄…
・C群↓順調⁉️…採蜜の目測を間違った…4段目に弱冠足りない位…
・D群↓順調、4段目の巣落ち防止棒迄…
・E群↓順調、3段目が、ほぼいっぱいに成ってますね。
・丸胴群↓夏の巣落ちから、弱群に成って仕舞ったので、nojiさんの飼育日誌を参考に空間を狭めて、少し防寒対策をしたほうが良さそうですねぇ…
・か式巣箱群↓給餌により貯蜜を持たせる事は出来ましたが…
育児をしてないですね…尤も写真の枠は端から2枚目なので、もっと中心の方では育児をしているのかもしれませんね!
重箱は、すごい強群ですね
弱い群のケアに興味あります
よろしければ、今後経過を教えてください
2018/11/21 16:56
ひろぼーさん、今晩は。
凄い強群と言う程ではありませんが…重箱の群は何とか冬越しには問題無い状態だと思います。
今年は秋に巣板が、ほとんど延び無かったので余分な巣箱は撤去しました。
そうしたら、写真を撮影するのに近すぎて全体像を撮影しにくく成って仕舞いました。
(^_^;)))
弱群のケアですが…実は私も余り自信が無いのですよ!
Σ( ̄ロ ̄lll)
私は、出来るなら、冬場に手間の係る弱群や病気にしないように管理する方が一番良いと思ってますので…でも、それが難しいのですけどね…(笑)
2018/11/21 18:21
オタクの蜂飼い
岐阜県
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...