投稿日:2019/8/10 21:42
調子を崩して崩壊寸前のB群をスムシ被害が深刻に成る前に解体する事にしました。
恐らく女王のトラブルで育児が、全くされて無い様に見えましたが、切り出して見ると卵や幼虫は居ないものの、蓋がけされた巣房が見えます。
6ミリの巣落ち防止棒を避けてますね。
貯蜜は充分在りましたが、花粉の貯えがかなり少ない様でした。
蓋がけされた巣房です。
蓋を外してみましたが、目の形から働き蜂ですね。ちょっと見辛いですが…蓋がけされた巣房の中で、まだ幼虫の状態の個体は逆さまに成っている様です。(これが正常かは解りません)
気に成るのは、サナギの回りの巣房に見えるミツバチの幼虫とは違う何かです。
スムシでしょうか⁉️日誌を纏めながら気がついたので実物で確認は出来ませんが…巣脾を切り出しているとスムシはかなり居ました。
どうなるかは解りませんが、最上段のみを残して解体は中止しました。
過密飼育ですが、貯蜜は充分ですよね。
女王は健在…蓋がけされた巣房以外の蜂児は無し…花粉の不足か…新女王の交尾不良か…酷暑のストレスか…謎は深まりますね。
ロロパパさん、おはようございます。
ミツバチの卵から成虫に成るまでの期間がおよそ21日間…
取り敢えず、働き蜂のサナギの蜂児は居ましたので、少なくとも21日以前は産卵されて居たと言う事ですね。
日誌の一番最初の写真を見て頂くとハッキリとした王台の痕跡は確認出来ません。
気が付いたら、なんか蜂数が減って来たな…と言う感じですので…夏分蜂したかは、解りませんです。
ミツバチの蜂児の成長が良く解る記事のアドレスを紹介します。宜しかったらどうぞ!
2019/8/11 06:23
2019/8/11 16:28
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼い
岐阜県