投稿日:3時間前
4面巣門台を交換して居ますね。
No.2自然入居群ですね。4面巣門台を変更しますね。持ち上げ機のロープをワイヤーに変更しましたね。
No.2自然入居群ですね。4面巣門台が壊れて居るので、新しいのと交換していますね。日除けベニヤ版を外しましたね。
持ち上げ機用の桟木を外していますね。
4面巣門台を変更して、日除けベニヤ版を張って居ますね。
ロープを回し掛けて完了しましたね。
No.8冬越し群ですね。此れは今から解体ですね。綺麗ならタッパーに入れますね。
No.8冬越し群ですね。解体前ですね。
日除けベニヤ版を外しましたね。
スムシですので、閲覧注意ですね。
天板を外すとスムシの楽園でしたね。バーナーで焼却しましたね。
4段目までスムシで満杯でしたね。
野菜籠に黒ビニルを敷いて直接掃除カスを落として居ますね。
半きりのドラム缶で焼却処分していますね。(巣版全部)
ベニヤ版簀の子から杉板の簀の子に変更しましたね。
待ち受け巣箱に2段にして設置しましたね。
道具が要らなくて良かったですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawaraさん こんにちは
巣箱解体お疲れ様でした。
これだけスムシが蔓延った巣箱だと内側も侵食されているところが発生しているのではと思いますが、侵食されたところはバーナーで炙るか巣箱自体を煮るかすれば再利用可能となるのでしょうか。
コメントにてご質問すみません。
3分前