投稿日:8/18 12:40
4面巣門台を交換して居ますね。
No.2自然入居群ですね。4面巣門台を変更しますね。持ち上げ機のロープをワイヤーに変更しましたね。
No.2自然入居群ですね。4面巣門台が壊れて居るので、新しいのと交換していますね。日除けベニヤ版を外しましたね。
持ち上げ機用の桟木を外していますね。
4面巣門台を変更して、日除けベニヤ版を張って居ますね。
ロープを回し掛けて完了しましたね。
No.8冬越し群ですね。此れは今から解体ですね。綺麗ならタッパーに入れますね。
No.8冬越し群ですね。解体前ですね。
日除けベニヤ版を外しましたね。
スムシですので、閲覧注意ですね。
天板を外すとスムシの楽園でしたね。バーナーで焼却しましたね。
4段目までスムシで満杯でしたね。
野菜籠に黒ビニルを敷いて直接掃除カスを落として居ますね。バーナーで焼いて巣版を落としてスムシも焼いて居ますが、巣落ち防止棒が番線なので、全然問題では無いですね。10年以上使用出来ますからね。孫子の代まで大丈夫ですね。
半きりのドラム缶で焼却処分していますね。(巣版全部)
ベニヤ版簀の子から杉板の簀の子に変更しましたね。
待ち受け巣箱に2段にして設置しましたね。
道具が要らなくて良かったですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawaraさん こんにちは
巣箱解体お疲れ様でした。
これだけスムシが蔓延った巣箱だと内側も侵食されているところが発生しているのではと思いますが、侵食されたところはバーナーで炙るか巣箱自体を煮るかすれば再利用可能となるのでしょうか。
コメントにてご質問すみません。
8/18 16:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパさん こんにちは 板厚が35mmなので、板に穴が開くとかは無いですね。バーナーで全体を炙り卵とかを消滅させますね。煮たりはしないですね。せっかく乾燥して居るので、煮ると湿気が籠りカビがしますね。厚い板になるほどですね。今日の解体でやっと落ち着きましたね。又消滅が有るかもですが、それが日本ミツバチの飼育ですからね。コメント有難う御座いました。
8/18 17:04
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawaraさん こんばんは
なるほど、一長一短があるのですね。
早速にご回答ご説明いただきありがとうございました。
8/18 18:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 蜂洞とかの厚い板材は特にカビがきますね。(水(お湯)に浸けたりした場合)中々カビが生えても生えたという方は居ないですね。コメント有難う御座いました。
8/18 19:26
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
鬼瓦さん こんにちは😃😃 また 熱い🥵夏が舞い戻ってきましたよ。
待箱のカビの件ですが? モリヒロクンは待箱を 通年 山に 置きっぱなしで、秋から春先の涼しい頃は パトロールに行きますが? 熱い夏に行くことは?殆どありません、 よって、パトロールに行ってみると カビだらけだったり、アリさん🐜、その他 たくさんの侵入者が 生活しまいます。 掃除したり 焼却したり???? また 涼しくなったら、山に 行ってみます。
8/19 09:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクンさん こんにちは 住む家と同じで、ミツバチが居ないと、カビが生えて来る待ち受け巣箱は多いですね。特に簀の子に、乾燥していない杉板とか檜・桐木を使用した場合が多いですね。自分も入居しなくても待ち受け巣箱は1年中置いたままですからね。分蜂時期に蜜蠟を塗ったり、バーナーで巣箱を炙ったりして殺菌して居ますね。大分山荘のハイブリッド巣箱にスズメバチが出入りして居たので、ガムテープを張って居ますが、生きて居るのかどうかは?ですね。1週間程に成りますね。コメント有難う御座いました。
8/19 09:35
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
onigawaraさん こんにちは、夏が来てしまった。熱い🥵です🥵🥵。 スズメバチの入居を?巣門口を👄、ガムテープで 塞いだのですか?
あの スズメバチは 嘴が 鋭いですよね、 ガムテープは ひとたまりもなく 破砕しませんか?。 わかっていての 投稿ですよね?
8/19 12:46
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
巣箱の解体お疲れ様でした。
せっかくの巣板を、スムシがめちゃくちゃにするのが嫌ですね。結果的にスムシが掃除してくれると言っても、見ればアチャーです。
(*_*)
今日も朝から30度超え・・・家の中に居ます。先日、逃去した箱の蜜をタレ蜜にしています。
(◞‸◟)
8/19 15:09
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
onigawaraさん こんにちは
私にはコメントできるような知識も経験もないので、失礼とは思いますが質問させてください。
一つ目の質問です
日よけ防止のベニヤ板は、もし30cm角の重箱でしたら幅は30cmのベニヤでしょうか?またベニヤ板の厚みと巣箱との隙間の距離を、お教えいただきたいと思います。
現在、栗の木の根元に巣箱を置いていますが、年間を通して日影になることはありえず、日々調整が必要になっています。そこで部分的でもベニヤ板でカバーしようと思っております。
図々しい質問ですみません。
(前にご回答いただいた底板への網の取り付けは、一箱は網なしで、一箱は網有で様子見をしています。)
二つ目は質問ではありません。持ち上げ機の事です。持ち上げ機を作成したいと思っているのですが、溶接機を持っていないので踏み切れないでいました。
今回木製の持ち上げ機を拝見させていただき、驚きで何度も映像を拡大して拝見させていただきました。安定して吊り上がっていますのでいろんなところにそれ相応のノウハウが詰まっているのだと、感嘆いたしております。
参考のため現在の巣箱の状態の写真を後で添付します。
一枚目が後継ぎ長女群の箱で二枚目が分蜂して出た母親群の箱です。
8/19 17:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とんぼさん ( ゜▽゜)/コンバンハ お考えの通りですよ。巣箱と同じ幅が大事ですね。風が抜けますからね。日除けベニヤ版は自分のは4mmですが、一番薄いのでも好いですが、長持ちは4mmの方が持てますね。建物際なら日の当たらない裏側に張るのが大事ですね。輻射熱の関係ですね。桟木は胴縁ですね。胴縁は全国同じ寸法ですのね。自分のは外寸290mm幅ですので、290mmでカットしていますね。6段の場合は91cmの長さで作つていますね。高さは150mmですね。分からない時は何でも聞いて下さいね。日除けベニヤ版作成のブログと持ち上げ機のブログを張りますね。検索の所で行えば日本で最初に作った持ち上げ機も出て来ますよ。コメント有難う御座いました。
8/19 19:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ガムテープはまだ穴が開いて居ないのですが、中には居ないかもしれないですね。ガムテープを取りに行っている間に逃居したのかもですね。コメント有難う御座いました。
8/19 19:54
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
onigawaraさん こんばんは
早速のご教授有難うございます。
詳しくリポート頂いておりますので、これを参考に順次取り付けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。
(添付した二枚目の巣箱の巣門台ですが、4面巣門の台を作ろうとしたとき、onigawaraさんの写真を見てそれをマネして作った巣門台です。巣箱は外寸が300角で肉厚35mmのものですが私には重すぎて、一枚目の写真の細くなった部分のサイズに縮小していこうと考えています。)
8/19 21:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とんぼさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。添付した写真は無いみたいですね。しかし了解ですよ。頑張って下さいね。コメント有難う御座いました。
8/20 06:00