投稿日:6時間前
なかなか思っていても進まない終活作業ですが、お墓の移設作業を始めました。
兄が亡くなり跡継ぎも居なくなったので倉敷の市営墓地にあるお墓を田舎の私有墓地に改葬することにしました。
倉敷市に改葬許可の相談に行ったところ自分から自分への改葬許可なので手続きは簡単で許可もすぐに出るとのことでしたので、早速日程調整のうえ住職にお願いして一緒にお墓に行って魂抜きをしてもらい、また石材店にも行って移設工事をお願いしておきました。
終活作業は色々することも多いですが、少しずつ前にですね(^_^;)
さて、今日皇帝ダリアが1輪咲きました。
八重の方が先に咲きましたが、通常の方もまもなく咲いてくることと思います。
今年は成長が悪くて背丈が低いようですが、倒れる心配も少なくなりそうなのでこれはこれで良しとすべきですかね?
皇帝ダリアはミツバチが大好きな花ですのでそのうち賑やかな訪花も見られると思います。
また今日(10/14)実に2か月ぶりに遠隔地群の様子を見に行ったところ、6段組の1群がスズメ蜂の猛攻を受けていたので取り敢えず巣門に張り付いていた4匹をペッタンコで捕獲して屋根の上に2枚のペッタンコを設置しておきました。
もう1群の方はスズメ蜂の姿は見えなかったのでそのまま(笑)
ここの蜂場の行き末は果たして如何に?(^_^;)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは 終活ですか。何か色々と先に出来るのは良いですね。大変みたいですが、まだまだ日本ミツバチの飼育が出来て居るので、人生100年時代が来ていますので、20年以上はまだ有りますね、皇帝ダリアは早く咲くなら良いですね。お疲れ様でした。
3時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
体力気力も衰え先も長く無さそうですσ(^_^;)
ミツバチは養蜂しているとは言えない放任ですが、近くにいる事で癒されています。
春の分蜂時期だけはファイトがでるのですが(笑)
いつもコメント有難うございますm(_ _)m
1時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...