投稿日:23時間前
2025年11月27日 曇り 気温12℃ 巣箱点検
活動が不活発であり、雄蜂の飛翔の多い巣箱の点検(内検?)をした所、底板に女王蜂の亡骸を発見してしまいました。

発見時は女王のまわりに2~3匹の働蜂が居ましたが、撮影時は1匹になってました。
かねてから、オオスズメバチ襲撃やスムシの繁殖があり、心配していた群ではありましたが女王蜂が不調になっている事は考えておりませんでした。

思い起こせば、この群は冬越し群からの第3分蜂で自然入居した群です。元巣の冬越し群はとうに消滅し、第2分蜂群と第3分蜂群が残った群でした。その第3分蜂群も消滅が確定してしまったか!!
群の不調は、夏ごろから気付いておりまして、遮光などで秋まで持ちこたえ、オオスズメバチの襲来やスムシ繁殖を減箱やムダ巣の撤去で管理しておりました。秋以降は雄蜂(正常な大きな個体)の飛翔が多く何かの異変は感じておりました。十分な交尾の回数が無かったのでしょうか?。
もしかしたら、・・・を信じてこのまま様子を見てみます。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今年は女王蜂の死骸を見たと日誌が、数軒有りますが、群自体は安定しているとの事が有りましたね。夏ごりからですか?もしかしたらがある事を祈念していますね。お疲れ様でした。
19時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん
ありがとうございます。そのもしかしたら・・・は、女王委譲による女王の交代であれば良いとの思いです。
正常な雄蜂が多い群れなので、そんな事であってほしいと願っている次第です。
17時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
はい!最後の最後まで諦めないでください。
何があるか分からないです。
と、師匠がせっかちな私にいつもおっしゃっています。
8時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハニービー2さん
こんにちは^_^
女王蜂の死は悲しいですね。お察し致します。
私も、春にの第一分峰群で10月21日に女王蜂の死を確認しました。見つけた時はまだ微かに生きていました。それで、もうだめだ・・・と悲観しましたが、巣はそのまま存続しています。
新しい女王が生まれたが排除されたか? 最初から2匹居たのか?
他の巣箱と合同も考えましたが、どの箱にどう動かすか?これも私には難題でした。
今は、何事も無かった様にしてます。だから、諦めないで下さいね。
(๑・̑◡・̑๑)
4時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
みるくさん
ありがとうございます。
女王蜂の死を確認しても、今は何事も無かった様に元気と言う事ですね。勇気づけられます。
蜜蜂の生命力、生活力に期待して様子を見て行きます。
3時間前