運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:9/22 13:25
2025年9月22日 つくば群の様子見、内検
囲いを付けた。チョット安易かもしれないが安価だったので
それから2週経過した、屋根上にはペッタンコを設置してある。6匹のオオスズメバチが掛かっていた。出入りは無い。内検してみると・・・
上の方にミツバチは居るが、少ないし王椀も有る。おそらく無王だろう。このまま消滅まで暮させてあげるつもりです。
スズメバチ対策したが消滅か?キイロが来てたので囲った、オオスズメバチも6匹掛かっている。内検写真は消滅?まぢか!
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
良く内検写真を見ると、
巣板の向きがグチャグチャです。これは巣落ちしているな!
ムダ巣の処理(撤去)をして復活に期待してみようか?と思います。(^_^;)
9/22 19:55