投稿日:8時間前
キンリョウヘンは良い感じですね。タップリの日を浴びていますね。
No.6自然入居群ですね。4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。6月6日入居ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。蜘蛛の糸が見えていますね。
No.2冬越し群ですね。イタヤカエデ群とも言いますね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3自然入居群ですね。4月21日入居ですね。
3段目にまで来て居ますね。
No.3冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.5冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.6冬越し群ですね。2段採蜜していますね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1自然入居群ですね。4月8日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居ですね。
此の前も分蜂したので、2~3回夏分蜂して居ますね。5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.7冬越し群ですね。底板に蜜が流れて来て居ますね。
可なり蜂蜜が底板に有りますね。
近いうちに解体しますね。
状態は悪いですね。
No.2自然入居群ですね。4月16日3段巣版が有る待ち受け巣箱入居ですね。2段採蜜して居ますね。
4面巣門台の手前右足が10mm下がって居ますね。4面巣門台を交換しますね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.4強制捕獲群ですね。5月13日GN-2での吸引捕獲ですね。
今から3段目に降りてきますね。
No.9冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.10冬越し群ですね。1段採蜜して居ますね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
内検お疲れ様でした♪
二段採蜜した箱は、こうあるべき群ですね。やっぱり強い群は、巣箱の中でも違いますね。
♪(v^_^)v
4面巣門も長い間頑張ってたのですね。
(*´꒳`*)
4時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ その通りですね。4面巣門台は10年ほど使いますからね。今のはジョイントにボンドを流して居るので、少しは違いますね。今日も今夕立が来て凄い雷ですね。4面巣門台を交換して居ましたが、持ち上げ機のロープが切れたので、ワイヤーと交換予定でしたが、そのままにしていたので、弱って居ましたね。持ち上げる前に力を掛けたら切れたので、良かったですね。仮にトラロープと交換しましたね。
1回ならば持つかもと思い新品のトラロープ(5mm)と交換しましたね。早めにワイヤーと交換しますね。明日まだ太いのと交換しようかと思って居る所ですね。5mmと変えましたが、12mmのロープが有りますからね。コメント有難う御座いました。
2時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
使用前に切れたのですね。大事にいたらなくて良かったです。
こちらは、暑いです(笑)。
ゴーヤを刻んで夕飯の準備を、します。苦いけれど美味しいから好きです。
2時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ まさか切れるとは、思いもよらなかったですね。いま1mmのワイヤーに交換し直しましたが、明日朝一に、小国町に行き少し大きいワイヤーを購入して来ますね。ゴーヤは苦味が最高ですからね。今年は何も栽培して居ないので、購入だけになって居ますね。大分山荘は毎日雨が降るので、少し多すぎですね。貯蜜が減るばかりですね。コメント有難う御座いました。
1時間前